岡目八目とは、「物事は当事者よりも、ハタから見ている方が気が楽な分、いろいろ見えてくるものである」という意味。
と書くと偉そうですが、要はハタから見ている見物客って無責任で言いたい放題ってことです。
それが半可通だと更にタチが悪い。

ごめんなさい。

第四手:ウィルコム対応
第三手:3キャリア対応その後
第二手:3キャリア対応
第一手:RSS

第四手:ウィルコム対応

ウィルコムの「コンテンツ制作」ページが大リニューアルされてます!!
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/create/info/index.html

開くとまず最初に大フォントのスローガンが。

「コンテンツを制作するなら全キャリア対応で」

いきなり「3キャリア対応」サイト運営者向けの直球きたー!!(笑

いや岡目八目で最後に

3キャリア対応のサイトにウィルコム対応をお願いするとしたら、どうやって説得しますか?

と書いていたのを思い出したので。微笑ましいです。

その説得に使ったメリットとは?

ウィルコム対応のコンテンツを制作するメリット
メリット1「ウィルコムユーザーにアプローチできる!」

・・・・・。

え?

いや・・・うん。

ええ、そうですよね?うん。

・・・・・。

しかし「コンテンツ制作」ページはよく作りこまれています。

技術情報が細かくカテゴリ化されています。

ん?



個体識別情報(UID)




UID情報公開キター!!!
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
公式サイト向けに個体識別情報の送出を行っておりますが、一般サイト向けには個体識別情報を送出は行っておりません。
現状で、個体識別情報を受け取るためには公式サイトへのコンテンツ申請が必要となります。

orz

また、個体識別情報を利用せずに固体識別を行う方法として、Cookieを利用する方法があります。

orz
CookieじゃUIDの代わりにならないッスよ・・・
帝国でどれだけ苦労したことか。

・・・・・・・・・。

・・・・・・。

・・・・。

とまあ少々冷やかし気味に取り上げてみましたが、これまでにないくらい情報公開ページが充実したのは大きな前進だと思います。

あとはその「内容」(岡目八目に書いたような)が今後どうなるかに注目ですね。