WPC2004レポ

21世紀!それは携帯とPHSの発展が人びとの思想と生活を変えた時代だッ!

という訳で仕事をサボってワールドPCエキスポに行って来ました。
東京ビックサイトで開催されています。
何でも「Dポが少し元気になったらしい」と聞いては、行かないわけにはなりません。

このページは重いです。ご了承を。並びにジョジョネタとカイジネタが理解できないと辛いかもしれません。
昔ワールドPCエキスポに行った時は、とても・・・悲惨でした。 ブースを出すことさえできなくなっていたDポ・・・・
しかしッ!今回はッ!

ババァーン!ギャーン!(JOJO風の擬音で)
この熱気!この注目!
「それは嵐のようなすさまじい渇きだったッ!」と言わんばかりの人だかりです。

ちなみに今回ブースを出したキャリアは、DポとKDDI。
ドコモとボーダフォンは出していません。
ドコモが出さないのは余裕のある表れでしょう。
ボーダが出さないのは余裕のな(略



あそびにきたよ。

これは・・・テガッキー・・・っぽい。
よく見るとアンテナマークやバッテリーアイコンも手描きっぽくて文字通りテガッキーとかそんなことはどうでも良くて。

テガッキーらしき端末に、カード型端末が刺さってる参考品です。
私が昔、こういうのを予見してた・・・と自己顕示欲してみるテス


そのカード型端末(R-SIM)の参考品


世界に羽ばたくPHS。

左に見えますのが、ボタンの雰囲気と質感がテソロな、京セラの中国向けPHSでございます。

右手に見えますのが、一見ぴぴっとフォンに見えて実はボタンや液晶を見ているウチにPS-T15を思い出してしまってちょっぴり鬱な、京セラの中国向けPHSでございます。


京ポンの説明パネルの下に、さりげなく「新色アンケートのお願い」が。
あなたの提案した色が商品化されるかもしれない!と言われては黙っていられません。
PS-702の時みたいな「ブルースケルトン」を提案しようじゃありませんか!
赤い矢印に従ってレッツ投票所!

マテこの矢印はどこへ行けと言ってるのだ?(汗
後ろ振り向けと言うのか?裏へ廻れというのか?潜れというのか?
赤い矢印に導かれて投票所に着きました。(嘘)



なんだか競馬ですな。馬単とか三連単とか。・・・せっ!・・・せっ!・・・押せっ!

ちなみに6が現行の白、7が現行のシルバー。 10はブラック。それと殆ど同じ色に見えた4はネイビーブルーで、近々出るとほぼ確定されてる「京ぽんの黒」はこれだそうです。

まさか「今度発売される端末はネイビーブルーになりました。お客様の声で商品化されました!」なんて言わないですよね?(汗)

こんなのっ!・・・八百長じゃないかっ!・・・ちくしょうっ!・・・ちくしょうっ!
・・・ざわ・・・  ざわ・・・


私はこの「緋色のスケルトン」に投票しました。
中央の丸はスピーカー。後ろにうっすらと基盤が・・・

・・・ウソです。

緋色ですが、京ぽんのあの(特に白)光沢のため、反射がすごいのです。
丸いのは私のカメラのレンズが反射してるだけです。

偶然不思議な撮れ方をしたので、ネタとして採用しました。(それだけー?!)
Dポ以外も廻ってみよう。


究極のシンプルケータイとして事前に報道されてたので、液晶が無いことは知ってました。
しかし担当者から詳しい話を聞いてビックリ。
何と説明書も無いそうです。厚さ2,3センチのぶ厚い説明書をお年寄りは読めないでしょう、と。PL法とかあるので最低限のパンフはあるそうですが
マナーモードも無いそうです。バイブ機能がどうのとかサイレントモードがどうとか、それも難しいから、「音を出したくない時は電源を切る」仕様だそうです。
電源の「ボタンの長押し」も分かりにくいから、右下のやつで「電源を切る」。
黒電話世代の人は、まず受話器を上げてからダイヤルする。だからこれで電話する時には「まず通話ボタンを押してから電話番号を入れる」そうです。
徹底してます。
会場でバッタリ某さんと某さんにお会いしました。昼食時、このTU-KAの話で盛り上がりました。
「いくら何でも液晶が無いと、自分が掛けてる番号が分からなくて不便じゃないか?」
「でも担当の人が言うには、携帯を使う年配の方は手帳を見ながらダイヤルするから、だとか・・・」
「結局ダイヤルするのが大変。安心だフォンの“限定3件、緊急時にはボタン一つで発信”の方が簡単じゃない?」

その3件を登録する「初期設定」を誰がやるか。そしてそれを「自分でやるか」それとも「保護者がやるか」で状況が変わってきそうです。
「次世代へ進みません」と言い切ったTU-KA。アンタ本気だね・・・・


石ころ。・・・ではありません。通常端末A1403Kです。

KDDIは展示会のたびに、楕円球型端末その名も「ishikoro」を出していました。
これは限りなくそれなのですが、違うそうです。

ちなみにボタンを押すと、隣の丸い背面液晶でアニメが走ります。3パターンあります。
シンプルなモノクロにドット絵なのですが、妙にリズミカルで何度も試したくなります。

何となくカシオの腕時計を思い出してしまいました・・・ミクロコスモスとか。


確かにやや平べったいですね。
でも開いた時のボタンの配置その他のデザインは「ishikoro」そのもののような。

BREWが走りムービーが撮れてQVGAで着うたOKで音声読み上げ機能なども。
石ころのくせにっ!・・・Aの1000番台のくせにっ・・・!


出ました、talby。
au design projectのコンセプトモデル第3弾。
(第1弾はINFOBAR、第2弾はW11K。でしたよね?)

こんな薄いのにBREWが走りムービーが撮れてQVGAで着うたOKでFLASH動く。
カルビーのくせにっ!・・・ゴルビーのくせにっ・・・!

ちなみに、個人的には横から見た図がちょっとトホホでした。
この点はINFOBARの方が完成度高いかも。

そんな偉そうなこと言うならその横から見た図を撮り忘れるなよああそうだよ悪かったよ!(逆ギレ)


W22H。例の「着うたフル」対応。その他機能てんこ盛り。

もうあんな機能とかこんな機能とか。ちょっとはTU-KAを見習いなさいよ!といいつつ高機能路線は間違ってないと思うれさく



同じスライド式でもボーダフォンのよりもauのがカッコイイと思います。個人的に。


なんだかau凄すぎます。
割とauは好きなのですが、ここまで凄いと気に入りません。
アラ探ししてやるっ・・・!



W21T。
東芝万歳とか言ってる自分ですが、アラ探しのためにはそんな信念をも売り渡す。

データフォルダを開くと着うたフルやらムービーやらに混じってTSA_LOG?だか何だかTEXTファイルがいくつか入ってます。

何でしょう?


それは壊れたファイルでした。
正確には「壊れた時に生成されるLOGファイル」みたいです。(いじってて分かっちゃいました)
やーいやーい。

何台かW21Tが展示されてましたが、全部データフォルダにこれが入ってました。

全部チェックしたのかよ・・・まるでヒマさえあればベンツにイタズラして、戦利品と称してエンブレムを持ち帰って自宅のボロアパートに飾って 「こんな好調なキャリアは絶対に悪いコトしてるに違いない・・・・悪事は巡り巡って今お前のもとに返ったんだよ・・・クク・・・」とか言ってそうな、 そんな性格。
あ、カイジネタですよ念のため(汗)

それにしても、この不具合はつまり再現率100%?
発売が遅れそうな予感・・・・

そんなこんなで楽しんだ後は、途中から出勤するという弱虫っぷり。
元気なDポを見られて、久々に楽しかったです。
auもauでこのまま飛ばして欲しいものです。 .