れさくのカタログ図書館
コレクターというものは、なろうと思ってなるものではないのかも知れません。
「結果としてなってしまうもの」ではないかと、れさくは思います。
私だって、決して白ロムコレクションに走ろうとは思っていませんでした。
Nパを解約してDポに変更した瞬間、要らなくなったNパ白ロムが手元に残る。
そのたった1台が、運の尽き。
「実用面で要らなくなったものが発生したとき、それを何となく捨てるか、何となく取っておくか。」
そこで運命が変わるのかも知れません。
たった1台の白ロムが、今では60台近く・・・・
たった1回の電測が、今では複数のキャンパスのエリアマップに・・・・
そして・・・・・
「端末コレクター」や「電測マニ、いやCSハンター」の他にも「カタログコレクター」というカテゴリーが存在するそうです。
自分はどうかな?・・・・
カタログにはあまり興味ありません。たまーに、暇つぶしにもらってくる程度です。
そう、たまーに、です。
・・・・そういえば、もらった後に捨てたことがあったっけ?・・・・まさか・・・
・・・しまった。
こんなにたまってしまいました。
失礼。
ファイルが圧縮されたままでした。解凍します。
展開します。
集計の結果、
Dポ関係
157
ドコモ携帯・PHS関係
77
Jフォン関係
56
IDO・Dセル・AU関係
28
アステル関係
20
TUKA関係
15
Nパーソナル関係
5
合計
358
Dポ圧勝!!(うれしくなーい!)
展開するにあたり、多いので以下のように分けます。
でも全部展開するとエラいことになるので、選りすぐりの数枚を・・・。
Dポ
Nパ・アステル
IDO・Dセル・AU・Jフォン・TUKA
ドコモ
各ページの中で、太字で書かれたコメントは、れさくの雑感です。
おかしいなあ。
たった1冊のカタログが、どうしてこんなに増えたんだろう。
そういえば、大学にいた時もこうだったなあ。
在学期間中で500枚以上コレクションしたっけ、自
※通信が○○されました(00000)