2003.9.23 メモする場所がないからここに登山記録。 久々に登山。とりあえず、ターゲットはやはり百名山ということで、金峰山、瑞牆山。 9/14(日)・9/15(祝)にかけて敢行しました。 9/14(日) 05:00 自宅をバイクで出発。 06:48 大月通過 07:30 勝沼のコンビニで食料調達 09:30 登山口の大弛峠に到着。山道だけで1時間もバイクを走ったことになる。 10:00 登頂開始。自動車数十台が止まっていて登山口が見えない。注意。 10:28 朝日峠通過。 11:10 朝日岳登頂。 ![]() 12:20 金峰山登頂。昼食。 13:20 金峰出発 ![]() 五丈石。人だらけ。 13:50 千代ノ吹上(たぶん)写真撮影大会。 14:00 千代ノ吹上出発 15:00 大日岩の手前。ここらへんはガイド時間より大幅に時間がかかる。 ※ここらへんは道無き道。岩や木のテープ、ペンキを目印に進むしかない。ちょっと危険。 15:20 大日岩。 16:00 大日小屋通過。 16:40 富士見平小屋到着。宿泊。 9/15(祝) 06:00 富士見平小屋出発。 ※本当は4時起きを計画していたが、昨日の経験から、暗い中でのこの山を歩くのは危険と判断。 ![]() 岩が倒れない理由がよく分かります。 07:30 瑞牆山登頂。誰もいませんでした。 ![]() この裏は90度の崖。 ※この山は「一般向け」となっているが、「健脚向け」の金峰山より絶対に厳しい。 ※かなりハードな岩山登りが続く。が、頂上からの景色は最高。金峰の比ではない。 08:20 瑞牆山出発。 09:45 富士見平小屋到着。朝食。 10:10 富士見平小屋出発。 11:00 大日小屋通過。 11:30 大日岩休憩。 11:50 大日岩出発。 12:40 砂払ノ頭(たぶん)昼食。 13:11 五丈石通過。 ![]() 昨日の写真と比較しよう。誰もいない。 13:14 金峰山登頂。通過。 15:21 朝日岳登頂。通過。 15:46 朝日峠。 16:15 大弛峠到着。 ※バイクを止めたからには、そこへ戻らなくてはならない。 ※たとえ一度登った百名山を、翌日また登るハメになったとしても。 ※そこまでしても「縦走したかった」ということですが、さすがにもうちょっとラクな計画を立ててもよかったかも。 甲州街道以外のルート開拓も必要か?帰りは大月通過に2時間かかる従来でした。 さて・・・「ウェザー・リポート」を操るれさくなのに、今回は晴天のままイベントが終了しました。 そんなのつまらない!なんて言わないで。 去年みたいな体験はゴメンですから。 そうそう何度もネタを提供したりはしませんよ! そんな私が相模湖付近を通過していた時、ネタ好きなもう一人の私が報告しに来やがりました。 「ワレ、前方ニ巨大ナ積乱雲ヲ発見セリ」 −つづく− |
2003.9.19 ある日、自宅のPCが起動しなくなりました。 WindowsXPほーむえでぃしょんです。(ここは笑うところじゃありません)
ntoskrnl.exeってなんじゃ? そこでgoogle検索。 結果、どうやらブートスクリーンと呼ばれる、Windows起動時の画面をつかさどるプログラムであることが判明。 で、検索結果を見ていると、このブートスクリーンを好きにカスタマイズしちゃおう!みたいなサイトがたくさん見つかりました。 あんたたち猛者ですね。 で、それを読むと、面白い記述発見。 SP1をあてたWindowsには、SP1対応のntoskrnl.exeを探してきて入れないと、マシンが立ち上がらないから注意ね。 みたいなことが書かれています。 これだ。 私のPCはこれにギリギリ触れるような現象を起こしていたのでしょう。 すなわちこの日の数日前、ウイルス騒動にビビって、自宅のWinにSP1をあてたのでした。 そしたら即、サウンドカード死亡。 しかしこれは有名な事象らしく、FAQであっさり解決しました。 SP1用のサウンドカードのドライバーを拾ってきてあてればOK。 どうやらSP1って意外にやっかいみたいだ、と思ったものでした。 で、今回の起動エラー。 推測するに、WinにSP1をあてたらntoskrnl.exeがWinの中で孤立無援状態になり、結果としてSP1未対応のntoskrnl.exeを入れていたことになったのでは? で、その後数日は気合で起動していたが、ついに力尽きたと。 ホントかよ? それはともかく、解決に向けた計画書を作成しました。(自分宛に)
でもまずはセーフモードではなく、もう一回エラー画面を見て現状把握してみようっと。 ポチッ。 ・・・・・正常に起動しました。 さあワケが分からない。 ん?「新しいソフトがインストールされました」? 「リモートアシスタント」なるリンクに、新しいソフトのマークがついています。 さあワケが分からない。 現状のsystem32のntoskrnl.exeを見てみましょう。 プロパティでバージョンを見てみると・・・・ SP1対応済み。 っていうかSP2にも対応済みぐらいの勢いの表記です。 さあワケが分からない。 記憶を呼び起こします。 最初の起動失敗の時、すぐに電源を切らずに、原因を探っていました。 かなり時間がたってから、自然にシャットダウンしました。 ここで仮説が生まれます。 この「かなりの時間」の間に「リモートアシスタント」が入ってきて、そいつがntoskrnl.exeのバージョンを上げてくれた。 でも再起動しないと有効にならない。 そうこうしているうちにシャットダウン。 で、私が起動することで再起動となり、SP1対応したntoskrnl.exeが働いて普通に起動した、と。 その後、PCは快適です。 以上、自分のための覚え書きでした。 |
2003.9.17 他の地域は知りませんが、東京近辺のJR車内では、こんな車内広告があったりします。 JRが主体となってるコンテンツなので、気合い入って広告されています。 良くある3キャリア別の広告ですが、注意深く観察せよ。
とりあえず喜んでおきます?だってほら太字にしてくれてるし。 |
2003.9.11 −つづき− 天下一上毛カルタ大会(東京都南西部限定4名)で見事優勝をおさめたれさく。 しかしその代償は大きかった。 「じゃあ、上毛カルタコンテンツ、よろしくね♪」 どうやらこの戦いで、彼等はみな、上毛カルタに興味を持ってしまったようだ。 いやそんなことじゃなくて、なんで「じゃあ」なんだ?(汗) そもそも「上毛カルタ」サイトなら、既にマイモードでやってはいるのだが・・・。 このメンツにH"使いなんていやしないからね。 いやいや、ここは逆転の発想。 上毛カルタ勝手サイトを作ってケータイユーザーを巻き込み、ゆっくり洗○してH"ユーザーに・・・ いやそんな話じゃなくて、だからなんで私が作るはめに?(汗) 腑に落ちないところへドヒューン! ボスカラ、メールガトドキマシタ 「れさくさんすみません、例の完成した掲示板、今からスレッド方式に変更できませんかね?」 アンタたち・・・・いいかげんに・・・・はい、作らせて頂きます。(弱虫) −つづく− |
2003.9.10 −つづき− 先日のホームパーティで、新手のスタンド使いに襲われたれさく。 その話は置いておいて。(ええっ?!) パーティーの参加者がカルタを持ってきました。 なんでも私の趣味を理解した上で持ってきたそうです。 タダのカルタじゃなさそうですね。 そう 上毛カルタです。 その場にいる数名で、戦いが始まりました。 それはもう、熾烈を極めました。 そして・・・勝ちました!! 上毛文化伝承者の面目躍如です。 この話、是非とも仕事場のあの人に話してあげなければ。 −つづく− |
2003.9.8 画像掲示板Ver2開発費について、開発組合側の統一要求方針が全会一致で決まりました。 「ジョジョ単行本の第6部全巻相当額」です。 一部の強硬派は既に見切り発車(購入開始)し、既成事実化させる作戦に出ました。 実は単行本は5部までしか持っていない私。 陣頭で指揮をとらせて頂きます。 そして今後、どんどんジョジョネタを乱発しそうな予感。(しかも6部) 1巻(64巻)カ・・・・セイゼイ390円ってトコロダナ・・・足リナイゾ・・・ (早速) |
2003.9.7 仕事場で私の本名を「れさく」だと思っていた人がいましたが、それはともかく。 現場に定着した「れさく」の名。 これが原因でいつ足元をすくわれるかドキドキの毎日です。 それはともかく。 今まで本名で呼んでくれていた人まで私を「れさく」と呼ぶ始末。 曰く、「れさっく様」 様付けか・・・・偉くなったもんだな自分。 でも「れさく」のまんまなんだな。 微妙にコサックのような響きも、個人的にはお気に入りだ。 |
2003.9.6 何の因果か、自宅でホームパーティーをすることになった。 というか、した。 しかも南インド料理専門。生まれて初めて「上新粉」の存在を知ったよ。 それはともかく。 参加者にXMLやHDMLの話ができる人がいました。 「WAP1.0はメモリーの使い方が、端末に優しくて・・・」 「でも普及しなかった。技術は素晴らしいけど、制作者やユーザーの使い勝手と乖離したのが原因ですね」 「いわゆるDDI系にありがちな現象だね」 こいつ・・・新手のスタンド使いか? 今、DDI系の話題になったな?じゃあオレも本気でスタンドを叩き込ませてもらうぜ・・・・ 「ところでH"というのがあって・・・」 「オープンネットコンテンツですか?」 なにィ!波紋でガードしただとォッ! 「実はONCを自作してて、ソケット通信でWebニュースとか取り込んで、H"で見てるんですよ。ヤバいかな?」 ヤバい。いやヤバくない、公開しなければ。お前が言うなよ>自分 「実は私も・・・T-CUP掲示板とかに書き込めるONCを作ってですね・・・」 タダ者じゃあない。しかし奇妙と言うかラッキーというか、電波の杜を知らないと言う。 ちょっと安心。 そう、安心しました。 もうちょっとだけ、『ヘヴィ』な攻撃をできるじゃないですか。 「実は私そこの部屋に」 「端末が何十台もコレクションされてたりしますか?」 うっ!こっ、このパワー!(ドグォーン) −つづく− |
2003.8.28 −つづき− 増殖するプログラム。 人間の手を離れ、その意思に反するもの。 点滅するハザードランプの光とは対照的に、 無機質なデジタル空間は、黒い深い闇へと続く・・・・ って書くとなんかカッコイイなあ。 おいおい、作文して現実から逃げちゃダメだよ。 ちゃんとこれを直視しろよ、自分。 「01:38」 「01:38」 「01:39」 「01:44」 「01:52」 謎は更に深まりました。 「01:38」というファイル名もどうかしているのですが、それ以前に 「01:38」 「01:38」 同名のファイルが一緒に存在できるのか? しかしできるも何も、目の前にその答えがあるわけですから、認めないわけにはいきません。 先日レポートした通り、万策つきました。 CGI自身を以ってしても、そのCGI(の生み出したファイル)を倒すことはできませんでした。 最強。 デジタル空間で時を操作する「スタンド」ッ!(早く名前付けてよ) ハッ!スタンドといえば! かの有名なルールがあるではないか! それは・・・ 「スタンドはスタンドでしか倒せない」 納得です。 道理で何をやってもダメな訳です。 では、倒すことはできないのか?・・・だってスタンドなんて持っていな・・・・ いや!あ・・・「ある」ッ! しかも今回の戦いにもっとも相性の良い「スタンド」! その名はッ! 「サーバー・ダウン」 −つづく− |
2003.8.25 −つづき− 前回の話を前半まで読んで「こんなカッコイイのは、れさくさんじゃないやい!」と思ったそこのアナタ。 おめでとうございます(涙) 久々にネタを提供してしまいました 「01:38」 「01:39」 「01:44」 「01:52」 これは「ファイル名」です。信じられないかもしれませんが、これは「ファイル名」です。 じゃあ「ファイル名」ということなら、「アップされた時間」や「データサイズ」があるはずですよね? 「アップされた時間」の欄を見ると、「無し」です。 ゼロではありません。「無し」です。 「時間」を指し示す「時間」など、あり得ないということなのでしょう。 実に哲学的です。 「データサイズ」の欄を見ると、これも「無し」です。 ゼロではありません。「無し」です。 「時間」に「質量」など、あり得ないということなのでしょう。 実に哲学的です。 褒めてどうする。何とかしろ。はい分かりました。 えいっ、削除!Delete 消えません。 でもその程度のことでは動じません。FTP操作の際にありがちな、「消えないファイル問題」です。 ディレクトリやファイルの権限をいじって削除ポチッとな!Delete 消えません。 ちょっと焦ってきたぞ。 よし、「同名のファイル」を作って上書きアップだ! つまり「01:38」という実体のあるファイルをつくり、この怪しい「01:38」を乗っ取って、それから落ち着いて削除という作戦です。 では、ファイルを作ります。 ・・・・・・・・・・。 「:」を含んだファイル名は、そもそも作れないジャン!! 最強。 「時」を操作するプログラムを作ってしまいました。 「時間」をサーバーにアップし、「固定」させる能力ッ! (スタンド名募集) 「時」に絡む能力と言うことは、ラスボス級の力を持っているという訳です。 それはともかく・・・・さあ困った。 凄いプログラムです。いろんな意味で。 だんだんジョジョネタになってきたし・・・ハッ!ジョジョネタといえば! 「逆転の発想」ッ! つまり、この恐ろしいプログラムを何とかするのではなく、 この恐ろしいプログラム「で」何とかすれば良いのです。 毒を以て毒を制す。毒かよ! そこでこのプログラムをちょっと改造して、 きちんとした実体のあるファイルに「01:38」という名前を付けてサーバーにアップするようにしました。 つまり、今度こそ「01:38」という実体のあるファイルをつくり、この怪しい「01:38」を乗っ取って、それから落ち着いて削除という作戦です。 さあ・・・・プログラム始動!震えるぞハート!燃え尽きるほどヒート! 結果・・・成功しました!ちゃんと「01:38」がアップされたのです!ほら見て! 「01:38」 「01:38」 「01:39」 「01:44」 「01:52」 増えてるジャン!! −つづく− |
2003.8.22 −つづき− 超パワーアップした、新画像掲示板のβ版が唸りをたてて稼働開始しました。 画像がどんどんアップされます。 エラーチェック層突破! テンポラリーから指定ディレクトリへコピー! Lesaxロジックによってファイルはリネーム完了! ログ書き込み完了! 制御ファイルによる画像の紐付け異常なし! 完璧です。 完璧すぎて、背景に花が咲きそうな勢いです。 さて、サーバーに画像がどんな風にはいっているか、FTPで見てみようじゃありませんか。 「123456789_11223344.jpg」 「987654321_55667788.jpg」 「192837465_99887766.jpg」 ・・・・ うーん、完璧。 ん? このファイルは? 「01:38」 「01:39」 「01:44」 「01:52」 ・・・・・・・・・・・・・・。 時間だー?!(ガビ〜ン) −つづく− |
2003.8.21 という昨日の文章を読んでかどうかは分かりませんが・・・ メールが来ました。 今使っている掲示板にエラーが発生するので、掲示板を作って欲しい、と。 各社携帯対応機能付きで、 過去ログを自動生成し、 かつHTMLで吐き出して自動リンクし、 背景色・画像指定ができ、 トップロゴ画像を挿入でき、 書き込み文字色選択・指定ができる、と。 っていうかこれらの仕様はスーパー雑記帳でほとんど実装されて楽々メソ いやそんなことよりも・・・・・・ホントにいいんですか? 私が作ったブツは、「時」を操作する能力を持っているんですよ? サーバーに侵入して、「時間」を「貼り付けて」しまうんですよ? 次回、その謎が明かされる!かも −つづく− |
2003.8.20 完全自作の画像アップ掲示板をPHPで作成して幾星霜・・・・かなり安定してきたようです。 そしたら幸か不幸か、レンタル先からバージョンアップ依頼が来てしまいました。 同時に複数の画像をアップし、 レスも付き、 レスにも画像アップ機能を付け、 画像枚数を制御でき、 新規投稿をスレッド化してスレッドフロート方式(要は2ちゃん方式)にし、 管理機能もバッチリ付けろと。 アンタ鬼ですか? 工賃クレクレ。 しかーし! 私は作り上げてしまいました。β版ですが。 おかしい・・・こんなに絶好調なのはおかしい・・・ あまりにも私がカッコ良すぎる。 そんなのれさくじゃない。自虐的やなあ 私が作ったものだ、きっと「ネタ」が待っているに違いない。 さて、β版を発動。画像はキチンとアップされます。 その他の機能も仕様通りサクサク動きます。 完璧。 今回は「ネタ」は無いのか。 と思ってFTPでサーバを覗いて見ると・・・・ 信じられますか? 「時間」がアップされていたのです。 「時」を操作する能力・・・・ドドドド・・・ゴゴゴゴ・・・ −つづく− |
2003.8.11 久々に日記を書きますねえ。 好きでやってる面が大きいから良かったものの、そうでなければ辞めるか飛び込むかしそうな仕事の日々でした。 いやはや、それだけ打ち込める生活は幸せであります。 でも日曜に9時間ぶっ通しでエヴァのDVDを見てたなんてことを書こうものなら、上に書いた文章は色あせること請け合い。 どうでもいいけどこのDVD、どうして中国語の字幕が出るの?ねえ、これ貸してくれた仕事場のお姐さん・・・ |
2003.7.18 さりげなく昨日誕生日でした。 ああ恐ろしい。 仕事の関係者に祝福されました。 なぜか電車の中で。 気になるのはその時のセリフ。 「これでお兄さんになったのね」 じゃあ今まではなんだったんだろう? この人には私が何に見えていたんだろう? そして誰が誰のお兄さんなんだろう? 気になって気になってそりゃあもう誕生日どころの話ではありません。 |
2003.7.14 1年ぶりに、某誌の表紙にインドで撮ってきた写真が載るそうです。 前回も知らないうちに表紙になっていたなあ・・・・ 著作権も剥奪されて・・・ 今回も剥奪されるんだろうなあ・・・ で、ついでに原稿も書けと言われそうだなあ・・・ 電気も来ない村に幽閉されちゃあ、暇で暇でモノでも書くしかあるまい。 あ〜、夏休みが楽しみだなあ。(鬱) |
2003.7.10 〜悟り〜 ドコモはカンタンなものをカンタンに提供する。 Jは難しいものをカンタンに提供する。 auは難しいものを難しく提供する。 Dポはカンタンなものを難しく提供する。 |
2003.7.7 「私は確かに見たが他の誰もそんなの見てない」シリーズ。 其之弐 「オレオレ詐欺」。 何件かニュースになっていますが、そのうちの1件。 その1件ですが、ごく一部のマスコミは、「大学生」の犯人の名前を出していたりします。 戯れにそれを検索にかけると、某有名大学生なことが分かっちゃったり・・・・ しかも住所も載っていたり・・・・ しかも顔写真入りだったり・・・・ ま、どうでもいいことですが。 |
2003.7.3 オオカミヒツジの頃のDポHPのトップに「年内にWAP対応!!」と書かれていたのと同じくらいに 「私は確かに見たが他の誰もそんなの見てない」シリーズ。 其之壱 1996年の北海道豊平トンネルの崩落事故。 崩れた崖の形が、思いっきり老人の顔。 で、その映像の直後にインタビューを受けていた地元の老人が、その顔だったこと。 |
2003.7.2 最近仕事で怒ることが多いです。 他人に対しても自分の内面に対しても。 こんなにまで怒りやすい自分を再発見。 「怒った者勝ち」という風潮のある環境も、如何なものかとは思うが。 |
2003.6.29 白状します。一番さっの「メガキャロの人」さんが好きです。 「流石だよな」のパロディセンスや、その他スレッドで見られるレスの思考回路が、とても良い塩梅です。 |
2003.6.28 4.3.Xのためのメモ。 ---------------------------- php_flag register_globals on ---------------------------- こんな.htaccessをいい塩梅のディレクトリ(public_html)に置いてみるとか。 |
2003.6.26 れさく、早稲田大学スーパーフリーを語る なんだか最近、早大生がおバカな事件をやらかしてばかりのようです。 そこで「早大PHS研究会」のれさくさんに、いろいろコメントを頂くことができました。 ●レポーター −よろしくお願いします。 ◆れさく −はいはい。ところで「レポーター」さんって、どちらの学内メディアの方ですか? ・・・え!・・・・(※検閲が入りました) ●レポーター −さて、スーパーフリーってどんなところなんですか? ◆れさく −基本は糸です。その後、糸が集まって人型に進化した、接近パワー型です。 ●レポーター −それはストーンフリーですね。 ◆れさく −そうなんですよ。最期に蝶が飛びまくるところ、良かったなあ。 ●レポーター −ほとんどの読者が分からないと思いますので、ジョジョネタはご遠慮頂けますか? ◆れさく −(じゃあ妥協して3部ネタ限定でもいいんだけど)はいはい。 で、スーパーフリーについては全然知りませんが、いわゆる「オールラウンド系サークル」だと思います。 ●レポーター −オールラウンド? ◆れさく −テニスからクラブまで、いろいろな遊びを通じて、交流しようと言うサークルのジャンル名です。 ですが、その圧倒的多数は「遊び人サークル」ですね。全部がそうだとは言いませんが。 一つの大学に留まらず、複数の大学にまたがって存在し、女子大との合コンをじゃんじゃん企画しているケースが多いみたいです。 ●レポーター −れさくさんが参加したことは? ◆れさく −ありません。見てくれが人並みだったら参加していたことでしょう。(笑) ●レポーター −主犯というか主催者というか、彼は28歳で2年生って凄いですね。 政経に8年間いて、除籍後(8年生過ぎたら除籍になるので)二文に入り直したというウワサですが。 ◆れさく −これは、大学に居座り続けるためのメジャーな手段です。今も昔も。 もっとも今は遊びのために残るんですね。昔は(※自粛されました) もちろん、ちゃんと勉強するために、30歳過ぎてから入学される方も多いですよ。 ●レポーター −ワセダのサークルって、こんなのばかりなんですか? ◆れさく −先にも言った通り、オールラウンド系サークルですからね。 ワセダというよりは、いまどきの大学はこんなのばかり・・・というのが正しいような。 ●レポーター −ともあれ、これが「普通の大学サークル」というのも、こころもとないですね。 ◆れさく −早大はセクト系サークルを閉め出すために、学内のサークル部室を片っ端から閉鎖しました。 「普通の学生が普通にサークル活動ができるように」が大義名分でしたが、 あおりを食って、セクト絡みでない普通の真面目なサークルがいくつも潰れました。 で、今回事件を起こしたようなサークルが、「普通の大学サークル」として大手を振っている。 奇妙な話です。 奥(※自粛されました) ●レポーター −最期に一言。 ◆れさく −以前から、悪質なオールラウンド系サークルは星の数だけありました。 どの大学にもたくさんありました。 で、今回の事件のようなことをしているサークルの話も、以前からたくさんありました。 どこの大学の人も知っていることでしょう。 マスコミだって知っていたはずです。 それが今回のような「事件」が起きて、初めて騒ぎ立てる。 あたかも初めて明らかにされた真相であるかのように騒ぎ立てる。 ジャーナリストとして、恥ずべき姿と思います。 ●レポーター −(マジレスカコワルイ)ありがとうございました。 |
2003.6.17 富山湾に北朝鮮の船が留まっているとか。 整備不良を指摘されたけど、荷物を降ろすまで帰らないぞ!と主張してるとか。 んで、荷物をどうするにせよ帰りの燃料は無いから、どっちにしろ補給が必要だとか。 この話を聞いて、渤海使を思い出してしまったり。 むかーしむかし。中国東北部と北朝鮮のあたりに、渤海という国があったそうな。 季節風に乗って日本海各地にたどり着き、力強く着岸してたいてい壊れて。 日本はいつも帰りの船を用意していたそうな。 さすがに頭に来て、渤海使の来航を禁止したり。 禁止したのに来ちゃったり。 禁止しておきながら荷物だけは受け取ったり。 いろいろ面白い関係だったようです。 で、件の富山湾の船は、いっそ夏まで待って季節風に乗って帰るというのは?(おいおい) −次回『その名は能登』お楽しみに!− |
2003.6.15 東芝が勝ったみたいですね。 さっ、感謝の品(AH-T3002R)が届くのを楽しみに待つとしよう。 あ、もうすぐ引っ越しだ!新しい住所をDポと東芝に教えておかないと。 |
2003.6.11 −以下はあくまでもジョークです。暖かい目で見守り下さい− 鳥取県の片山知事が、地方分権改革推進会議とやらに、不満そして激怒。 で、その怒りの矛先は、議長だけでなく、議長が会長を務める東芝にも向けられたそうな。 で、鳥取県として、東芝製品の不買運動を検討しているとか。 大変だ、東芝のH"が鳥取で売れなくなってしまう! え?っていうか東芝はDポから撤バキューン....バタッ 知事曰く 「同氏を会長にいただいている企業の体質は推して知るべしだ」 と。 そんなコト言ってしまうと、 「同氏を知事にいただいている鳥取の体質は推して知るべしだ」 って言われても反論できないような・・・ あくまでも理屈では、ですよ。私は鳥取好きです。砂丘とか。(それしか知らないんじゃないだろうな) さてここで東芝支援ツール開発第一人者 後に続く人が一人も出なかったのに第一人者バキューン のれさくが、徹底して東芝支持に回ったらどうなるだろう? ほわほわほわほわほわ〜ん(妄想の擬音) 東芝がれさくに感謝 ↓ 東芝がDポに復帰 ↓ Dポがれさくに感謝 ↓ お礼に東芝の新機種AH-T3002Rを無料でプレゼント これだ! しかしそこへ思わぬ刺客が現れた。 DポNo1の地位を守らんとするサンヨーが鳥取と手を組んだ。 名付けて・・・・鳥取三洋!! そのまんまジャン。 −つづく−続けるの?見通しあるの?バキューン |
2003.6.7 メモ帳よろしく自分の書き込みをここにも貼り付け。
|
2003.6.3 白状します。 マンション買っちゃいました。 |
2003.5.29 れさくがかつてバリバリのNパニスト(NTTパーソナル主義者)だったことは、 杜をよく見た人なら知っているかもしれません。 そのNパのあまりのダメっぷりの衝撃。 そして同じPHSでありながら天と地ほどの差があった、Dポの衝撃。 この2つの衝撃が、電波の杜を作る原動力でした。 そこで疑問。 ではれさくは、どこでDポを初めて知ったのか? 実は、端末博物館にもちょくちょく出てくる、「サークルの娘」からだったのです。 今だから話そう。 (なお、彼女は実は恋人だったとか、そんなつまらないオチはありません。念のため) 彼女は昔からDポを勧めてきていました。 その都度「電話といったらNTT」「なんで日本に二つも電話会社があるんだ」なんて、 今では考えられないセリフを返していたものです。 そんな愚かな私に対し、彼女はこう話を展開します。 「Dポはすごく使える」 「だからみんな加入する」 「みんな加入するからアンテナ増えてますます使える」 すっごく明快な三段論法。説得力ある! これがれさくとDポの出会いでした。 ちなみに場所は7号館地下生協入り口付近。未だに忘れません。 それにしてもさすが哲学な才女です。 哲学の人でした。そして成績優秀。 成績だけでなく、本当の意味で頭の良い人でした。 さらに美人。 なのにサークルのれさく班で、谷中墓地野宿企画に参加したり。 あらゆる意味で奇妙で奇抜で、本当の天才というヤツだったのでしょう。 好きなことは「考えること」 嫌いなことは「悩むこと」 大好きなことは「ひらめくこと」 自己紹介でこう記した彼女。 同性からも異性からもうらやましがられるくらい、「幸せになる能力」を持った人でした。 凡人には悩みに思えることも、彼女の吸収力と思考能力は、それらも知的遊戯に過ぎないように思えました。 −卒業後− ちょくちょくトレバ画像やマイモード準動画(迷惑なヤツだ>れさく)をやり取りしたりしていましたが、 仕事場が圏外とのことで、ドコモのケータイに変えてしまいました。 正直、私をDポに導いた人を失った寂しさがありました。 その直前に彼女は、日記サイトを直送メールで教えてくれました。 検索では引っかからない、ロックされた哲学的な日記なサイトです。 学生時代の彼女の、奇妙奇天烈な本当の意味を知ることができたり、哲学のお勉強ができたり、楽しんで読んだものです。 (文章力もあるんですよね) その後ポツ・・・ポツ・・・と見ていましたが、最後に見たときには 日記の最後を遺書で飾って、自ら世を去っていました。 |
2003.5.18 全然関係ありませんが、引っ越したい病にかかっています。ふう。 |
2003.5.12 あなたは「しびびい」を知っていますか? そう、ある日群馬の −つづく− |
2003.5.9 コ、いやサークルの先輩で、中国に行ってしまった人がいます。 もう何年になるやら。 メールを送りましたが、返事がありません。 とてもメールにはマメな人なのに。 ・・・・・大丈夫か? |
2003.5.2 最近H"な知人もめっきり減ってしまって、ライトメールを受けることも少なくなりました。 久々に知人から来たと思ったら、こんなの。 「人間の大腸と小腸の長さ教えて」 知るかよ、もう。 大腸は1.5メートル、小腸は5〜6メートルだよ。(律儀に調べるなよ自分!) |