2008.6.27 金曜日は会社の立食パーティーでした。 全然面識の無い本社の人や社長や常務ばかり。 あとは10歳以上年下の若者ばかり。 所在が無いので、ただただ飲んで食べてきました。 土曜はタイ料理とベトナム料理の会でした。 その後は焼鳥屋でオーストラリア人と仲良くなって飲んで、 水タバコふかして、 カラオケ行ってきました。 みんな10歳年上の方ばかり。 同年代の人が全然見あたらない。 |
2008.6.25 スタバが混みまくってます。 今月の中旬ぐらいからですかね・・・・ どこへ行っても満席。 空席がありそうな店でも「既に空席待ち行列があるから」と断られる有様。 快適な「自習室」を失ってしまいましたよ。(←勉強しない言い訳) 何があったんだろう? まさか時代はスターバックス? と思って株価を見てみたら、他と同様に低迷真っ最中 |
2008.6.22 先日の社内研修で。 講師のおじいさんが、やたらと人の顔をじろじろ見る。 数時間経って「ああ、やっと分かった。キミは安室奈美恵のダンナに似とるんや。」 確かにSAMに似ていると言われたことは良くあります。 レッズの岡野に似てると言われたことも多かったです(Wカップの頃)。 坂本龍馬に似てると言われることも多いです。 何が言いたいか? 「自分はカッコイイ」と言いたいのではありません。 「似てる=カッコイイ」じゃないことが不満だと言いたいのです。 SAMはカッコイイですよね。 坂本龍馬もカッコイイです。 岡野もカッコイイ・・・ですよね(何だ今の間は?) でもれさくがカッコイイと言われたことはありません。 SAMとれさくを並べてどっちがカッコイイかと問われたら、皆SAMだと答えます。 坂本龍馬とれさくを並べてどっちがカッコイイかと問われたら、皆坂本龍馬だと答えます。 でも皆似てると答えます。 ズルイですよね? 多分この答えのヒントは「マツケン」にあると思うんですよ。 ただ似てるだけじゃあ「マツケンに似てる人」で終わってしまう訳です。 いちキャリアの社長になって始めて「マツケン似」がネタとして生きてくる訳です。 偉くなろう。 |
2008.6.15 バイクで伊豆へ行って来ました。 この夏、知人達とキャンプの予定があり、そのための下見・・・を名目にしたツーリング兼登山です。 近くて遠い百名山「天城山」に、ようやく登れるってモンです。 百名山と言っても、天城山は激甘コース。ハイキングコースみたいなものです。 ガイドにも標識等完備、とか書かれちゃってます。 余裕余裕。 これじゃ今回はネタになるようなことは何もな ![]() さあ盛り上がって参りました。 持ってきたガイドが一切無効になってしまいました。 でも迂回路の「御幸歩道」って、要は陛下や殿下が歩いたところってことですよね? じゃあ整備されまくって楽勝なんじゃないスか? やっぱり余裕余裕。 さあレッツゴ ![]() ・・・・・・・。 なにこれ。 道が違う?それとも迂回路も崩落した? いやまて、これは脱出ゲームみたいなものだ。 情報収集が鍵だ。まずは「調べる」 ![]() くぐれだと?陛下に対して失礼だとは思わんのか!(違 歩道を歩いていると、やがて林道の入り口が見えてきました。 ![]() 登り始めて30mほどで「御幸歩道」の入り口が見えてきました。 よしよし順調。 登山道は確かに整備されていましたが、それでもところどころ荒れていました。 陛下に登ってもらうからには整備しないといけない。 でもそこそこスリルを味わってもらわないといけない。 安全にかつ楽しんでもらう。 このバランスが難しいんでしょうね。
そんなフレーズが浮かびました。 さてさて、ずっとうっそうとした森の中を登ってきました。 そして1時間後、ようやく稜線に近づいてきたようです。 だんだん明るくなってきました。 登山をしていると、この瞬間が大好きです。 見晴らしの無い鬱蒼とした道に、一気に視界と光が飛び込んでくる瞬間。 これまでの登りの苦労が報われる瞬間なのです! よく頑張ったよ自分! さあ希望の光に向かってリアルドライブ! ![]() ・・・・・・・。 なにこれ。 ああ、登る時にもあったアレか。 一般車両が通らないようにしています、通る人はロープをくぐって下さいってヤツ。 ・・・・・・・。 山の稜線に車なんてこないから、それはあり得ないよな? つまり「人を通さない」ためのロープだよな? でも「崩落地を避けた安全な迂回路」を立ち入り禁止にする理由って無いよな? ポイントは、向こうを向いた看板がこの道に入ろうとしている人に何を語りかけているか、ってことだ。 ![]() うん。そうだね。 ずっと向こうに迂回路が描かれてるね。 いやあよく登ったよ。崩落地を。 でも全然危険じゃなかったけどなあ。 スペランカーだったらここで死ぬはず、みたいな箇所は2カ所ほどあったけど。 さあ、今回の脱出ゲームの答え(原因)が分かった人はいるかな? これまでの写真の数々と文章の中に、ヒントがあったりします。 以下メモ。 06:40 出発。 08:40 山中湖付近のガソリンスタンドへ 09:40 三島通過 10:40 修善寺通過 11:30 天城峠到着 12:00 徒歩で水生地 12:20 旧天城トンネルを見る 12:30 水生地へ戻り八丁池へ出発 13:50 八丁池到着 14:20 八丁池を出る 15:20 水生地到着 15:50 蜂と戦う 16:00 二階滝 17:00 道の駅「天城越え」で前回のツーリング仲間と合流。 ※途中パンクしたそうで私に連絡を取ろうにも圏外でどうしようもなかった。道の駅くらいはエリア化しようよ。 18:00 温泉 20:00 丸天で夕食 21:00 足柄峠越え 24:00 帰宅 |
2008.6.12 健康が好き 健康診断の結果が返ってきた。努力してもしなくてもいつも全部Aの、あの退屈でつまらないやつだ。 と思ったらどこもかしこもDランクでボロボロではないか。再検査指示が出るも、どれから受けてよいか分からないくらい。 健康体が一年でここまで悪化するか? そういえば喘息が起きたのもこの一年以内だ。 一年前に何があったかといえば、 まあいいや。 乾杯 |
2008.6.10 同年代が好き 高校を出て以来、同年代との付き合いがない。 まあ家出したり放浪したりしてたから当然なのだが。 10歳以上年上か10歳以上年下としか接点がない。 出張して関連会社の人と会って、初めて近い年代の人に会えた。 それでも2歳年下のグループだった。一体自分と同い年のグループはどこにいるんだろう? 氷河世代の絶頂期にして、しかしながらその世代の人口のピーク。寂しい限りだ。 でも彼等は私を誘ってくれた。世代も職場も違うから話は全然会わなかったけど、楽しかったぞ。 何故ならここも偶然サントリープレミアムモルツを出す店だったから。 乾杯。 |
2008.6.9 ウイスキーが好き 出張先で大学時代の旧友に会った。 旦那も着いてきてくれた。 片言の日本語と英語が飛び交うなか、盛り上がった話題は。 サントリー まさかこんな店でサントリーモルツが出てくるとは! で彼はウイスキーが好きらしい。私も好きだ。 山崎のサントリーブルワリーへ行った話で盛り上がった。 子供ができたから彼女は飲めなかったが、旦那とは激しく意気投合して飲んだ。 良い子が産まれるといいね。 乾杯。 |
2008.6.7 ワインが好き ワインの試飲会なんぞにちょくちょく出席しています。 挙げ句は山梨のワイナリーやブドウ畑見学なんぞもやっています。 ブドウ畑から拾ってきた小枝(切り落とされて捨てられる予定の)を拾ってきて鉢にさしたら、それなりに育っています。 いつかはマイワイナリー。 乾杯。 |
2008.6.6 カレーが好き 職場の近くにできたカレー屋にたまに行く。 昼休みは昼食目当てのサラリーマンが多いから行かない。 夜更け、オフィス街が暗く静まりかえってから行く。 他に誰もいない暗い店内で食す。 この暗さはインドを旅した時のものそのものだ。 旅先に夜着いた時、街の灯りのオレンジは何故あれほど人を心細くさせるのだろう。 この店の暗さと灯りは、それと同じだ。 暗い店内をうろつく店員の姿は、インドの夜の街の姿と同じだ。 闇の中からインド人の顔が浮かぶ。 ああ、店員さんがビールを持って来てくれたんだ。モルツを。 そう、ここはモルツを出してくれるのだ。 乾杯。 |
2008.6.5 サントリーが好き なんで人気が無いのかな。こんなに旨いのに。 大抵の店はアサヒ・キリン・サッポロの3キャリアしか置いてない。この国は「4番目」が入り込みにくい構造なのだ。 なんにせよ乾杯。 |
2008.6.4 マイペースで仲良く国を育てられる、けどいまいちスリルに欠ける「モバイル戦国時代」と 取って取られてスリル満点、だけど殺伐として荒れまくりの「妄想の帝国」 どっちがいいんでしょうね? |
2008.6.3 兄弟姉妹サミットにより、久々に実家の情報を入手する。 10年ぐらい実家へ帰っていない。 私が実家に残した未練は「ナウシカ全巻」と「キートン全巻」だ。 何とかして取り返したい。 ただそれだけ。 |
2008.6.1 アメリカから妹が一時帰国したので兄弟姉妹が数年ぶりに全員集合。 |
2008.5.27 前日。 謎の教授から電話がありました。 「そっち方面にに予定があるから会おう。明日昼12時半に駅の改札。」 (こっちが勤め人って認識あるんかいな・・・) 当日。 「予定より早く用事が片づいたから12時だ」 (あれ?ええと?私の予定とか都合は?っていうかあと10分すか?) 高尚な話をした訳でもないのに、知恵のオーラが出まくっていました。 頭の良い方との会話は楽しいものです。 (自分も頭が良くなったような錯覚に浸れるから) まあその後は大手書店をくまなく巡って御大の著書について熱く語られたり、 他の書籍の悪gu、ゲフンゴフン、批評で大騒ぎでした。 本屋さんごめんなさい。 |
2008.5.26 師匠の師匠に初めてお会いして飲みました。 高尚な話をした訳でもないのに、知恵のオーラが出まくっていました。 頭の良い方との会話は楽しいものです。 (自分も頭が良くなったような錯覚に浸れるから) |
2008.5.25 「世界のワイン」を飲んできました。 樽の香りがあるのが好きだ。 |
2008.5.24 「世界のビール」を飲んできました。 名前に惹かれて「ニュートン」とやらを飲んだらフルーティービールだった・・・・・ |
2008.5.21 いや高校の頃からずっと疑問だったのですが。 古典の教科書にありましたよね。 呉の王様が孫子に軍隊の訓練を見たいと言った話。 孫子は宮中の美女を集めて部隊を作って演習をさせた。 でも隊長役の美女(王様のお気に入り)が孫子の事を笑って言うことを聞かなくて全然演習にならなかった。 そこで孫子は「将軍の命令に従わない隊長は処刑できる」とか言って斬首刑にしようとした。 王様はやめろと言ったけど、孫子は「これは実際の演習なんだからダメ。処刑。」と言って受け付けない。 王様はやめろと命じたけど、孫子は「自分は将軍。これは演習。軍の中にいる以上、王の命令であっても将軍の方に権限がある。処刑。」と言って受け付けない。 で、ホントに斬首刑にしてしまった。 こうしてその後は美女の部隊は孫子の言うことを聞くようになりましためでたしめでたし。 そういうお話だったと思いますが、根本的な疑問があるんですよ。 王様は「軍隊の訓練を見たい」と言ったのに、美女を集めて演習させてる時点でおかしいだろ? |
2008.5.20 「D4」、と聞いて「DU-4」のほうを強烈に連想してしまう人はほかにいるんだろうか・・・ リコーのデジカメDC-4Uのユーティリティーソフトが「DU-4」だったりします。スペルがあえて違うのは何でだろう?つか今気が付いた(汗) いや、いいデジカメでした。壊れちゃったけど。 そんな訳で「D4」を「でぃーほ(Dポ?!)」と呼ぼう委員会設立。 |
2008.5.18 南インド料理関係の人たち(ウィルコム使い多数)とバーベキューしてきました。 食事を持ち寄り飲んで食べて。 二次会の後は泥酔者の介護で終わりました。 がっくり。 |
2008.5.17 南インド料理関係の人(アドエス使い)とツーリングに行ってきました。 バッテリーを交換したスカイウェーブは絶好調、一度もエンストしませんでした。 ※ちなみにスカイウェーブのエンスト系情報を集めると「バッテリーを新品にしたら直った」「2002年以前のはエンジン部分のコンピューターに問題があるから交換したら直る」というのがほとんどでした。 さて出発。 朝8時半に橋本方面で合流。 津久井湖から道志道を走り10時に山中湖到着。 そこから篭坂峠を越えて469号に入って富士山の裾野を回り富士市を通過。 国道1号で海を見ながら快走して由比へ到着。 12時ジャスト!ちょうどチャイムのようなものが鳴ったから間違いない。 由比なら桜海老。 ![]() 1時間待ちですが、待つ甲斐は十分ある味です。 由比を出て再び1号を走り、日本平方面へ。 いちごライン(150号)は道路が良く、左手は太平洋!ここは良いです。 で、14時頃に久能山東照宮へ。 1159段の階段をひたすら登り、その間、背後には太平洋が見下ろせます。 これが正門。 今では日本平からロープウェーで「下って」久能山東照宮へ行くのがメジャーになってしまいましたが、これはあくまでも裏口。 でもこのルートが栄えたので、本来の正門はそれこそ裏門のような寂れかたをしています。 ![]() ここが久能城だった頃、勘助は井戸を掘っていた。 ![]() その井戸を覗くには100円が必要。おのれ勘助。 ![]() 久能山東照宮を一通り回って、ツーリング再開。 150号を下って大崩海岸を走り(一部道路が海の上を走っています!)16時半、焼津に到着! ![]() 大安売りのマグロをお土産に買う。 買った後で収納に悩む。 バイクのシート下には十分入るが、エンジンの熱でかなり熱くなる。 マグロが煮える。 焼津から少し戻って用宗(もちむね。地名です)でしらす丼を食べる。 有名店だけあって美味しい。でも愛想も欲しい。 ![]() 帰宅の途につく。 興津から52号に入って富士見峠付近の温泉を目指すが、なかった。 ガックリしながら寂しい真っ暗な林道を下る。 富士宮を経由して、元来た道を戻る。 暗い。寒い。 道志道では雨が降ってきた。 道の駅で雨具装備。 路面は鏡のように光り、雨は止まず、明かりの無い山道が続く。 23:45、無事帰宅。 スカイウェーブは良く走ってくれました。 登山目的以外では初めて本格的なツーリングをしましたが、面白いですね。 |
2008.5.16 ずっと不思議におもっていたのですが。 朝の通勤時間帯に駅構内を全力疾走してるのは、ほぼ全員がOLさんです。 なんでだろう? |
2008.5.15 なんだか久々の快晴です。 ここしばらく冬のような天気でした。 一番寒い日にはコートにマフラーで歩いている人もいましたが、いや実際その通りの寒さです。 GWも予報外れまくって雨降りまくって寒いのなんの。 ちなみに4月も雨ばかりでした。4月の降水量は記録更新したらしいです。 で、6月は当然梅雨。 ぴこーん!・・・・・夏ごろには野菜が高値の予感! よし、プランターと肥料を買ってこよう。(えー?!ガビーン) |
2008.5.8 「すぼら」こと「スティール・ボール・ラン」15巻買いました。 まさかここで「メメタァァ」の擬音に再会できるとはッ!!! |
2008.5.7 RD 潜脳調査室を毎週見てしまっている自分がいます。 最初はムチムチがどうこうとかそんな感じでしたが、回を追うごとにどんどん面白くなってきますね。 今日はウィルコム端末が出てきました。 「RDモデル」ってことで商品化しちゃえ! でもその前にオフィシャルケータイサイトをウィルコム対応させるのが先かも〜 |
2008.5.6 黄金体験週間(ジョルノ風。特に意味ナシ)は、太鼓連の代表で山車の手伝いに行ってきたり、高尾山縦走から相模湖に抜けたり、バイクのバッテリーを買ってきたり、モバイル戦国時代にGD組み込みまくったり、そんな感じ。 |
2008.4.28 これまで何度か書きましたが、ビールはサントリーが好きです。 好きが高じてサントリー武蔵野工場に何度か足を運んでいます。(工場見学やってます) そこで、日本にはサントリーのビール工場が4カ所あることを知りました。 東京の武蔵野工場(丹沢山系)、群馬の利根川工場(赤城山系)、京都工場(天王山)、熊本工場(阿蘇)。 以前、武蔵野工場の「4工場の味の飲み比べ企画」で、ここまで味が違うのかとビックリしました。 こうなったら4工場制覇するしかない! ・・・・しかし利根川工場は見学が終了してしまいました。 ちょうど飲酒運転厳罰化が始まった頃です。群馬は徹底した車社会です。この辺りでなんとなく理由が分かるような・・・ という訳で、この土日で京都へ行って来ました。 サントリー京都ビール工場見学のためだけに、新幹線で泊まりがけで。 ![]() ![]() 近くにはサントリーウィスキーの山崎醸造所もあります。 ![]() 最寄り駅のJR山崎駅は、ホームの中に京都と大阪の境界線があります。 ![]() 今回心底思ったこと。京都って食事が美味しい。 ただの定食屋も、ふらっと入った飲み屋も、駅前の喫茶店も。 どこもかしこも美味しいのだから、土地柄として本当に食事が美味しいのでしょう。うらやましい。 全然関係ないけど、イコカのチャージ機でスイカをチャージ。 ![]() |
2008.4.25 昨日は国内出張でにゃごやへ送られました。 せっかくなのでモバイル戦国時代で東海制覇を目論見ましたが、三河だけ取れませんでした。 家康を討ちもらした・・・・ しかし! 明日から京都へ行くのでリベンジです。 (まさか1日おきに同じ路線を新幹線移動するとは思わなかった) それにしても、やはり新幹線だとウィルコムは厳しいッスね・・・ しかしそれを逆手?に取って、ウィルコムは「出発地の国」と「目的地の国」に、移動距離分の石高を集中することにしました。 移動中細切れに位置情報を発信することはせず、移動した分の距離全てをつぎ込めます。 当然途中の国を取ったり石高を与えたりはできませんが、それはau端末の役割にします。 |
2008.4.21 SoftBankの技術支援サイトが大リニューアルしていました。 MOBILE CREATION いや、この充実っぷりはすごい・・・・何でも作れそうです。 OKWaveのシステムを使った「コミュニティ」もあります。 技術的な質問についての助け合いができます。 で、よくありそうな質問とその回答が、あらかじめすでに用意されていました。 あらかじめ用意された質問なので、投稿者名が全て「さくら」になっているのが面白い。 ウィルコムをはじめ、他のキャリアはこんな感じ。 ウィルコムホームページ作成方法 ドコモiモード仕様 EZwebHPを作ろう! イー・モバイル技術情報 |
2008.4.12 コメントがメチャクチャ遅くなりましたが、「RD 潜脳調査室」見ましたよ。 ネット上ではやたらムチムチとか書かれちゃってますが、決してそんなことはあって、まあそのいわゆるムチムチですよ。 「協力 ウィルコム」というところがポイントで、確かにテロップにはそう出てきます。 でも間のCMでソフトバンクが目立っていたり、ドコモがiチャンネルで配信してたり、RDのケータイサイトは3キャリア対応だったり、スピンオフ作品の電子コミックも3キャリア対応だったり、まあそんなことも気になってしまう訳です。 作品の世界観にウィルコムが絡んでいるらしい話も聞きますが、もしそうならもっとPRして欲しいですね。 ケータイサイトが3キャリア版しか無いなら、ウィルコムが独自に専用サイト作っちゃってもいいんじゃないかしら? |
2008.4.1 という訳でモバイル戦国時代なんてものを作ってしまいました。 妄想の帝国ならぬ妄想の戦国。今度は殺伐とせずに国盗りができる仕様・・・・のはずです。 っていうかれさく、おまえホントに忙しいのか?というツッコミが聞こえてきそうです。 いや日々の激務に加えて土日も社命で図書館に缶詰で勉強となると、現実逃避するためにどんどんアイデアが沸いてくるのですよ。 ほらあれですよ、受験生が勉強中にいろんなギャグやネタやマンガや私小説を思いついてしまうのと同じです。 ・・・・・私だけですか?(汗) ドコモがiモードIDの仕様公開♪ 「guid=on」というパラメーターを付けると、飛び先では $HTTP_X_DCMGUID という変数でiモードIDが取れます。 |
2008.3.26 先週派遣で来た方が「自分のなすべきことはない」みたいなメールを残して突然消えてしまった・・・ |
2008.3.23 少し遠出して里山を歩き、お寺を見て、蕎麦を食べてきました。 それだけ。 そんなときでも基地局があると真っ先に目に入るんですよね。 |
2008.3.16 先週は一週間毎日睡眠4時間状態でした。 でも土日は休めます。 なのにその貴重な土日も電波の杜ネタで徹夜してしまう自分がいます。 |
2008.3.12 前回の話、オチとしては「ちゃんと保存していた付属のCD使って復旧できた」んですけどね。 ちなみにそのCDでソフトをインストールする時、デフォルトの「C:\Program Files」以外にもインストールできるのですが、スタートのプログラム中にできるメニューの飛び先は「C:\Program Files」に決め打ちされているらしく、クリックするとエラーになります(苦笑) |
2008.3.10![]() OTOMO*CAPSULEが壊れてしまいました。 日本でipodとかが流行る前に購入したMP3プレーヤーだったりします。 MP3とWMA対応、メモリ128MB。 今でもメモリはこれで充分です。何GBあったところで、そんなたくさんの曲を聴き続けたりしません。 USB型で、PCに挿して音楽ファイルを放り込むだけでOKというシンプルさが良いです。 ドライバ不要、転送ツールなども不要。フォルダにドラッグ&ドロップするだけ。 ちょくちょく音楽を入れ替えられます。 端末の操作も単純明快。 そんなOTOMO*CAPSULEが壊れてしまいました。 フォルダ内の楽曲ファイルを認識しません。 ふと自分のスタンド『サーバー・ダウン』を思い出します。 PHPサーバーをダウンさせるに飽きたらず、プロバイダ数件を夜逃げに追い込んだ強力なスタンドです。 最近は工人舎のPCが立ち上がった直後にアクセスした、メーカー(工人舎)サイトがダウンしていたこともありました。 OTOMO*CAPSULEはUSBでPCに繋がるから、USB経由でスタンドが侵入して・・・・ってウイルスかよ。 それを別のPCに挿すこともあるから、どんどん感染が広がって、やがてとんでもないところに影響があるかもしれないッ! とまあそんな妄想はおいといて。 メーカーサイトのヘルプでも見ましょう。 修復ツールとかあるかもしれない。 メーカー名は・・・ええと「シーグランド」ね。れっつグーグル。 またメーカーサイトが落ちてた、なんてオチがあったりして。ブフーッ。
|
2008.3.6 本っっっ当に人材不足。 という訳でお昼は正規のルートで人材獲得活動。(たぶん確保できたっぽい) 夜は非正規のルートで人材獲得活動。(たぶん確保できたっぽい) いやー飲んだ飲んだ。 |
2008.3.4 ぜんそく日記〜第二章 3/01(土) まったく症状が出ない。 3/02(日) まったく症状が出ない。 3/03(月) まったく症状が出ない。 3/04(火) まったく症状が出ない。 ・・・・・・。 連日悪化して救急車を呼ぶかどうかの翌日から、毎日セキ一つ出ない。 再発した時もそうでしたが、私の喘息は「少しずつ症状が出る」とか「少しずつ回復する」というプロセスが無いようです。 いきなりフルスロットルで再発し、ガツンと落ちるように回復する。 アレルギー物質のようなものもいまだに見付かりません。 しかし一つだけ思い当たる点があるんですよね。 それは物質ではないのです。 −つづく− |
2008.3.1 ぜんそく日記〜第二章 2/22(金) 朝と夜の薬を飲む。症状はそれほどひどくないが夜から悪化。 2/23(土) 朝と夜の薬を飲む。症状はそれほどひどくない。午前中は散歩。 2/24(日) 朝と夜の薬を飲む。症状はそれほど酷くない。図書館へ行く。 2/25(月) 例の呼吸法を使わなくても寝ることができた。 2/26(火) 薬ガバガバ飲みまくって吸引かまして夜の料亭へ出没。政治的にドロドロしてくる。深夜咳が止まらず。日の出とともにピッタリ治まる。朝の薬は一応飲む。 2/27(水) 日中は何ともなし。夕方から咳が出る。薬を飲む。日没とともに悪化。深夜1時がピーク。例の呼吸法で座ったまま寝る。日の出とともにピッタリ治まる。朝の薬は一応飲む。 2/28(木) 日中は何ともなし。夕方から咳が出る。薬を飲む。日没とともに悪化。深夜1時がピーク。例の呼吸法で座ったまま寝る。日の出とともにピッタリ治まる。朝の薬は一応飲む。 2/29(金) 日中は何ともなし。夕方から咳が出る。薬を飲む。日没とともに悪化。深夜1時がピーク。救急車呼ぶ体制に入るけどやっぱり呼ばない。日の出とともにピッタリ治まる。朝の薬は一応飲む。 太陽の動きと密接な関係があるようです。 究極生物風に言えば「太陽と友達」ってヤツです。 |
2008.2.25 東京大学設立130周年記念事業シンポジウム「アニメがみる未来〜コンテンツが切り開く将来」 見にゆく予定だったりします♪ 『RD 潜脳調査室』絡みみたいです。 ウィルコムの近副社長も登場予定。 |
2008.2.23 ぜんそく日記〜第二章 2/22(金) 薬定食をちゃんと朝晩2回取ることにした。深夜、今回初めての呼吸困難に。起坐呼吸で睡眠確保。 2/23(土) 何故か調子いいけどちゃんと薬定食を取る。 そういえば昨日は結局、営業の若者が「体調不良」で休み。 れさく的負荷さらに倍!ってやつです。 っていうかこんな状況でも出社している自分って・・・ 自分が「体調不良で休む」時って、もう重体だったりするのかな。 |
2008.2.21 ぜんそく日記〜第二章 そういえばれさくのぜんそくはどうなったの?という声も聞こえそうです。(天から) いやその後絶好調で、咳はおろか喉の詰まりもなくなりました。 昔と変わらない状態になり、夏のあれは一体なんだったんだろうという感じです。 天気の下り坂でも、季節の変わり目も、せき一つでなくなりました。 わーい。 2/15(金) 何の予兆もなく、猛烈に発作開始。 2/16(土) 病院へ送られる。例の薬定食一式をもらう。 2/17(日) 発作で眠りにくくなる。 2/18(月) 実は飲まなかった薬に手を出す。夜、吸引。でも眠れず起坐呼吸しながら寝る。 2/19(火) 夜、薬定食一式。水平の姿勢で眠ることに成功。 2/20(水) 夜、薬定食一式。夜よりも朝の発作がひどいかも 2/21(木) 昼も咳がひどくなってきた。 ちなみに明日は午前中は企画会議、昼休みは返上してアルバイト君の運用作業を代行、午後は超重要取引先で営業会議、帰社して数十分間システム屋の仕事をして、その後は夜までリクルーター研修で缶詰、そのあとは来期の人事について打ち合わせ、残りは深夜までシステム屋をやりつつ政治的な作戦会議が続いて・・・ ようするにぜんそくなんて全然平気ってことですよ、ええ。(ヤケ) |
2008.2.14 30年前の今日は、アメリカとソ連の宇宙船がドッキングした日です。 高度2万キロ、地球を取り囲む放射線の帯「ヴァン・アレン帯」で行われたこのプロジェクトは、 冷戦下の当時は奇跡といえました。 これを記念して2月14日は「ヴァン・アレンタイ・デー」と呼ばれるようになったのでした。 ・・・・・・。 すみません、今年から職場で虚礼廃止(義理チョコ禁止)になったので、 ヤケになってウソ書きました。 |
2008.2.13 週刊ダイヤモンド読みました。 兄貴ィ! |
2008.2.11 という訳で、劇務中でネットを見てすらいませんでした。 この連休はやっと時間が取れたのでやっとゆっくり・・・・することは許されず、教授から頂いた宿題をこなし中(涙) とりあえずできたこと。 ・母校の近くの公民館で南インド料理を食べてきました。 ・ジョジョOVAを見ました。正直微妙でした。 アニメといえば士郎正宗の「RD潜脳調査室」なんてのが楽しみだったりします♪ |
2008.1.27 なんていうか、いつも忙しい忙しいとしか書き込んでいませんね(^^;; 毎日営業と企画と技術をあれこれしている訳ですが・・・ 退社後はスタバで社内規定と法律の勉強をするハメになりました。 まあいろいろ勉強できるのはトクだし楽しいから良いのですが。 時々妙な教授が「仕事抜け出してちょっと |
2008.1.22 読売ニュースに、こんな記事がありました。 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080122-OYT1T00224.htm
・・・・・・・。
・・・・・・・。 なぜ?! |
2008.1.19 劇務中です。 ここ毎日、ロッカー1台分の契約書に目を通す日々です。 営業や企画としての動きは、以前にも増して活発になってきています。 でも相変わらずプログラムもバリバリ書いています。 でも何故か商法の勉強をさせられたりしています。 でもって明日の日曜日は某データセンターへ行ってネットワーク工事をやってきます。 職業不詳状態です。 |
2008.1.15 大阪から来た方に会うために職場脱出(定時後ではありましたが)。 超ミニオフとでも言うのでしょうか。 飲んで語る。 いい気分転換でした。 |
2008.1.12 自宅で南インド料理パーティーをやりました。 大御所が来て自ら料理。 総勢10名で食べて飲んで。 メンバーが結婚したので、その御祝いでもあったのです。おめでとう。 |
2008.1.8 そういえば工人舎のパソコン。 ![]() もう去年になりますが、購入した当日の話。 セットアップが完了して、ネット設定も終わったのに繋がらない。 何度やっても繋がらない。 パケットは流れているのにページが表示されないので、余程高度な問題なのかとビクビクしました。 IEの最初のアクセス先ページ「工人舎ホームページ」が落ちていただけというオチでした。 っていうかメーカーのホームページが落ちたって・・・・ 私が購入して私が接続した時にサーバーがダウンしたって訳ですか。 つくづく恐ろしい私のスタンド『サーバー・ダウン』。 ホントにスタンドじゃないだろうな?(汗) |
2008.1.5 某コーヒー屋で見つけた心温まる風景。 ![]() 最初は「一切の責任を負い兼ねますので、ご了承下さい」だったようです。 でも“負い兼ねません”が正しい気がしてきて、「す」を塗りつぶして「せん」に。 「一切の責任を負い兼ねま せんので、ご了承下さい」 でも“負い兼ねます”なのか“負い兼ねません”なのか自信がなくなったので、飛び飛びに塗りつぶして全く違う表現に! 「一切の責任を負い ませんので、ご了承下さい」 しかも良く読むと塗りつぶしの関係で「ませんので」じゃなくて「ませんで」になっている。 日本語ムズカシイネ。 |
2008.1.3 遅くなりましたが、あけてしまっておめでとうございました。 例によって大晦日は深夜八幡宮に向かい 焚き火しながら大太鼓を出して 車座になって呑んで(最年少だから一番寒い席) 午前0時直前に神殿の前に並んで ワンセグ見ながらカウントダウンを始めて 新年と同時にお賽銭投げて 太鼓を叩いて叩いて叩いて叩いて 深夜2時に後片づけをし 4時に寝て 9時にレンタカー借りてきて 群馬まで飛ばし 5月から宿題とされてきたサイトの更新をさせられ 朝昼晩全て呑みで ようやく帰宅して一息付けました。 掲示板にこんな暖かいお言葉を頂きましたが > 今年はれさくさんに休息がたくさんできるよう、祈っています > れさくさんに良い年になりますように。 > れさくさんにとってよりよい年でありますよう・・・。 なんかすでに無理っぽいですね(苦笑) |
2007.12.30 今日のオフ会で、ウィルコムとauそれぞれのデータカードでスピードテストをしてみました。 ウィルコムデータカード(AX510N) 下り通信速度 (ダウンロード・スピード) 146 Kbps 上り通信速度 (アップロード・スピード) 127 Kbps auデータカード(W01K) 下り通信速度 (ダウンロード・スピード) 637 Kbps 上り通信速度 (アップロード・スピード) 101 Kbps ふむ・・・ |
2007.12.29 大掃除したらいろいろ出てきました(笑) ![]() そういえば工人舎の安いノートPCを買いました。 聞いたことのないメーカーですが、小さくて軽くて機能いろいろで便利です。 ![]() |
2007.12.27 嵐が吹いています。もう4度目くらいの嵐ですが、おそらくこれで最後の嵐。 suicaを洗濯しました。 社員証を洗濯しました。 意識が朦朧としています。いつ帰宅して何をしたか、記憶のない日々が続きました。(シラフですよ) もう誰も私のことを数ヶ月前は重症の病人だったことを覚えていないのでしょう(苦笑) |
2007.12.23 阿佐ヶ谷の「クマリ」というインド&ネパール料理屋へ行ってきました。 久々の大ヒットでした。 その後はアキバヘ移動して「CTOP」を購入。 ちなみに「CTOP」でググると「もしかして:STOP」とか出てきます。 やーい、STOPじゃないよ。 ・・・・それともその程度の英語力だとなめられてるのか?(汗) 日本人が。いや私が? |
2007.12.22 今週割とテンションが低かったのは、家のクロネコを踏んでしまったからです。 毛布の中にいたのを全力でグニャッと。 結局無事で元気に走り回っていますが、当初はかなり咽せたりしていました。 いや落ち込みます。 |
2007.12.17 かなり美味しいうどん屋があったのですが、 久々に行ったら、スーパーの精肉コーナーのような臭いが充満していて、 プレミアムモルツを頼んだら、学生居酒屋のような濁ったビールが出てきて、 犬を連れてきたお客さんを「どーぞどーぞ」とか言って通してしまって、 店員さん同士内輪で盛り上がっていて、 でも相変わらずうどんだけは絶品でした。 でももう行かない。 最近、郊外のお店のクオリティがどんどん下がってます。 都内でも、都下では「なんだこりゃ」みたいなお店が目に付くようになりました。 何もかも都心へ都心へと一極集中しています。 |
2007.12.15 すぼら14巻購入。 13巻の時は正直どうかと思いました。 ホット・パンツの後付けの能力とか。展開もやや不自然に感じました。 しかし14巻は感動しました。 いや展開もエピソードも構図も最高! |
2007.12.14 インフルエンザの予防接種に行ってきました。 自分の喘息はまだ油断できないので、危険な芽は早めに摘もうかと。 ちなみに会社から補助金2000円が出ました。 組織も少しずつ大きくなっているということですかね。 そういえば年末年始休みも長くなりました。 (っていうか一般的な水準に追いついた) 大昔はメチャクチャだった組織と仕事。 しかし最近、平均水準あるいはその上にまで達したと感じることが多いです。 こういう時は油断が怖いのですが、その心配は無さそうです。 改善が進んで余裕ができると、今まで「気付くことさえできなかった問題」に気付くことができるからです。 気付いたのですから、取り組むことになります。 その繰り返し。 これ、何気に強力です。 |
2007.12.11 という訳で嵐が起きました。 また的中しました。 とりあえずそんな訳で更新が滞りがちです・・・。 |
2007.12.5 ここ最近早く仕事から上がれるのですが、そんな時は必ず上の人に捕まって1時間ほど経営戦略を語り合うハメになります。 いやそういう機会があるのは有り難いことなのですが。 「何を原価扱いにしてどれを費用扱いにするか」なんて話になった日には、あー簿記3級取っててよかったという感じです。 いや、うーん、何をここへ書き込んでいるんだという感じですが、嵐の予感だったりするんですよ。 |
2007.12.2 この土日は川原をジョギングしたり、近くの新しいレストランを開拓したり。 そんな感じ。 |
2007.11.28 私が仕事上で立て替えをした額が、一週間で7万円を超えました。 れさくファンド状態です。 もちろん余裕なわけではありません。 立て替えるタイミングと、承認されて会社から振り込まれるタイミングが少しでもズレると終わりです。 自転車操業ファンドです。 それってファンドじゃないよ。 |
2007.11.24 今さら言うまでもなく、木曜は過労死カウントダウン!でした。 なので金曜は夕方まで寝ていました。 夕方からは、ヒッピー系?お祭りの打ち上げに行ってきました。 翌日の3時までね。 おい!(汗) という訳で本日土曜日は昼まで寝ていました。 で、そこから何だかテンション上がってパソコンに向かっています。 かれこれ17時間かな。今は5時だね。 おい!(汗) |
2007.11.21 という訳で石垣に行ってきました。 ![]() ![]() 以上。(えー?!ガビーン) |
2007.11.16 明日から沖縄に行って来ます♪ ・・・・戻ったら羽田から直行でシステム工事で徹夜ですけど(涙) その数時間後から一週間いんかけて、朝昼夜と営業企画技術商談で埋まってます。 空いた時間は人事相談とかで縛られます。もう呼吸も忘れる忙しさで、夕方には吐き気がしてきます。 昨日までは関西方面にいたし、何だか家にいる時間が無いなあ。 いやいや、こんなネガティブじゃいけない!明日から沖縄じゃないか♪ まあ戻ったら羽田から直行でシステム工事で徹夜ですけどね(涙)サイショニモドル |
2007.11.15 という訳で関西方面へ出張でした。 せっかく新幹線を使うのですから「電撃戦」のチャンスです。 つまり妄想の帝国。(製作者がやるなよ!) 東京駅(千代田区)から始まり、新幹線沿いを次々攻撃。 都内〜神奈川東部は手強かったですが、静岡に入ってから快進撃開始です。 東から西へ横断する形で次々占領してゆきます。 もう気分は今川義元です。 (志村ー!死亡フラグ死亡フラグ!) 愛知に入ってうどん王Lの前で壊滅。 421対2とか、そりゃないよ・・・・(笑) |
2007.11.14 15日はいきなり国内出張なんてことになりました。 朝4時起き。 なのでその分、16日は皆さん私へのアポを集中させてきます。夕方までそれは続き、夜は打ち合わせ。 で、実は土日月と沖縄に旅行だったりします。(17日18日19日) 19日深夜に羽田着。 そして実質その日の夜、つまり20日未明に技術者としての工事作業。 なので帰宅するヒマがないので、沖縄帰りの浮かれた格好で作業場へ直行。(普段の会社とは別の場所) つまりそのまま浮かれた格好で9時から出社ということになります。 しかしそこへ同じく20日午前、営業企画として重要な客先へ行くアポを入れられていることが判明。 実は私はこーゆーやつだったんだよ!と背中にシーサーでも背負って客先へ行くのも一興ですが、まあ止めておくことでしょう。 さてこのスケジュールを見ながら問題です。 どの段階でどうやって、私はスーツを調達すれば良いでしょう?? |
2007.11.12 ごはんが美味しいってのは幸せだ。 |
2007.11.10 「スカイウェーブ エンスト」でぐぐってみる。 多いみたいですね。いやメンテも大事だってのは分かってますけど。 |
2007.11.9 2日に渡った勉強会が終了しました。 いや厳しかったです。でもその分、なんだかレベル上がったという感じがします。 確か研修費は凄く高かったはずですが、それを出してくれた上司に感謝。 (っていうか知らない間に登録されてあいや何でもないです) 不在の間心配だった職場からは、合格率100%記録更新したという朗報も届きました。 人事もいろいろ決着したみたいです。 いろいろうまくいってます。 これって危険です。夏のトラウマがあります。 来週一週間の間に体を壊さないことがポイントだと、私の本能が囁きます。 |
2007.11.8 本日は勉強会なので、あえて早めに着いて喫茶店でこれを書いています。 今週初めて一息つける瞬間です。 以前のように職場の行き帰りに珈琲屋へ寄る時間が取れなくなってきました。 昼休みもなくなりサーバールームで弁当を食べたり・・・・ 管理職にも営業職にも技術職にも企画職にも、なっているような、なっていないような。 もっと人材を豊富に集めて、適材適所で組織を大きくしたいです。 そうすれば自分がラクをゲフンゴフン・・・・ 人事が動いたり、試験がどうこうしたり、目の前に小旅行を控えていたり、それで一気にスケジュールを圧縮したり・・・・ これって、夏のあの時と全く同じパターンです。 体に要注意です。 |
2007.11.5 ニュースを見ていて、いつも気になります。 「低所得者向け住宅ローン、いわゆるサブプライムローンの焦げ付きを端に始まった世界同時株安は・・・・」 枕詞のように「低所得者向け」って必ず付けますよね。 現地アメリカでは、どんな風に報道されているんでしょう? もし日本と同じだとしたら、サブプライムローン利用者はどんな気持ちでニュースを見てるんでしょう? ニュースで流れるたびにTVに向かって中指立てて 「ああそうだよオレはどうせ低所得者だよ悪かったな×××××!!」 そんな光景が目に浮かびます。 マンガになりそう。 |
2007.11.3 上からも下からも外からもハッパかけられまくった一週間でした。 上の方とお話する場合は良いのですが(おぃ)、若い人たちとお話する場合は、煽られる上にこちらが飲み代を持たざるを得ないのでなんだかなあ、です。 一体何万円使っただろう・・・・ そしてそんな時は決まって終電逃すので、私だけ歩くハメになるのでなんだかなあ、です。 |
2007.10.30 先週あたりから、馴染みの店でテイクアウトするコーヒーがカップから漏れるようになった。 コストカットで素材の質が落ちた? とりあえずタンブラーに移し替えて飲むようにしています。 auロゴ入りのタンブラーです(^^; 替わりに電波が漏れるようになったりして。 |
2007.10.28 いやなんか一週間経ってしまいましたよ。 早すぎです。 時間足りません。 でも時間が足りなくてやることができないというよりは、 やってもやっても有り余るくらいにやりたいことが多いという、ある意味幸せな状態かも知れません。 とりあえず先週は「勝利?の美酒に酔いしれよう週間」で、飲んで飲んで飲む時間が足りないくらいの勢いでした。 よくここまで来たものです。 組織とかパートナーシップって素晴らしいです。 勝って兜の緒を締めて、完全には回復しない自分の健康を維持しつつ進撃継続に努めましょう。 それとは全然関係ないのですが、1億円稼ぐ方法を今すぐ考えないといけないハメになったのですが、どうしたらいいでしょう?(汗) |
2007.10.21 4時間半ぶっ通しで大掃除しました。 これで年末の大掃除は必要ないってくらいです。 全然話が変わって、それも昨日の話になるのですが、新聞にマクドナルドの一面広告がありました。 しかも10/21までのおトクなキャンペーンです。 QRコードが付いています。 レッツトライ。 ドコモ→OK au→OK SoftBank→OK 京2→リモートサーバーが見つかりません 携帯3キャリアのIP以外を単純に弾いているだけなのです。 つまり、「お使いの機種は非対応です」でもなく「PCサイトに飛ばされる」でもなく「携帯でアクセスして下さい」ですら表示してもらえません。 最近またこの手の「3キャリア独占」が増えてきました。 いや大昔から多かったのですが、それでも味ぽん〜初代京ぽんの頃には、多少なりともこの状況は改善されたと感じていました。 改善された理由はもちろん、H"LINKからHTML対応に変わったからでしょう。 ではなぜ最近また「3キャリア独占」に逆行してきたのか? それはマーケットの注目が「HTML」ではなく「着うた」「動画」「Flash」「デコメ」にシフトしてきたからではないかと思うのです。 大手向けのサイト作成サービスやASPサービスも、「着うた」「動画」「Flash」「デコメ」の作成や配信機能を標準で組み込んでいると推測されます。 なぜなら・・・いまさらHTMLとテキストだけのサイト作成サービスやASPサービスなんて需要が無いでしょう? 携帯3キャリアは公式に「着うた」「動画」「Flash」「デコメ」をサポートしています。 そこで必然的に、これらサイト作成サービスやASPサービスは「携帯3キャリア重視」の仕様になってしまいます。 そうなると「じゃあダウンロードの処理は3キャリア分だけで充分だな」となります。 そうなると「じゃあダウンロードの手前にある会員認証(あるいは課金?)ロジックも3キャリア分だけでいいんだな」となります。 そうなると「じゃあ実質3キャリアしか使えないんだから、入り口も3キャリア以外のIPは面倒だから弾いちゃえ」となります。 こうして「携帯3キャリア重視」ではなく「携帯3キャリア専用」のサイト作成サービスやASPサービスが完成します。 そうなると、これらのサービスを導入する会社のサイトやサービスは、必然的に「3キャリアのみ対応」となってしまうのです。 こうしてちまたには「3キャリアのみ対応サービス」で溢れかえる、という図式になるのでしょう。 ウィルコムだって一部の端末でかつソフトを有償ダウンロードすれば「着うた」「動画」や「Flash」も利用できます。 ネットに出回っている3キャリア向けっぽいツールも、複数のツールでいろいろやればウィルコム向けに利用できます。 でもそんな難しい裏技っぽい状態では、説明したところで「ようするに対応してないんですね」と結論付けられてしまうでしょう。 そこで・・・・ ●ウィルコムとして「着うた」「動画」「Flash」「デコメ」に正式対応し、かつアナウンスする。 ●「一部メーカーのみ対応」とか「メーカーサイトから有償でプレーヤーをダウンロードする」みたいな複雑なことはシナイ。 ●ウィルコムの営業さんは「サイトを提供している会社」ではなく、そこに提供されているサイト作成サービスやASPサービスを狙い撃ちする。 なんてのが良い塩梅ではないでしょうか。 って言うのは簡単ですけどね。 資金が、人材が、上場が云々と現場は大変なんでしょうけど、、まあ言うだけれさくは安心して言うだけ言ってます。(←最低) 補足: それとですね・・・さっき上の方で「着うた」「動画」「Flash」「デコメ」をマルチメディアサービスの代表として挙げました。 ホントは「ゲーム」と「電子書籍」も入れようと思ったんですけど、この2つは微妙な気がして止めました。 ゲームは「ドコモとSoftBankはJAVA」「auはBREW」、「ドコモは配信フリー」「SoftBankとauはキャリア審査あり」と複雑です。 なので「携帯3キャリア共通対応ゲーム作成ツール!」なんてのは難しいのだと思います。 だからこそその分、Flashで作られたゲームが多く出回っているのかも知れません。 電子書籍はゲームほどややこしい状態では無いみたいですが、まだ若干サービス開始直後の仕様のゴタゴタを引っ張ってる気がします。 逆に言えば「ゲーム」と「電子書籍」に、ウィルコムが先手を打つ余地があったりして・・・・?とか妄想してみる。 |
2007.10.20 休日にメールなんぞ見るものではないです。 なんか人事から変なものが届いていました。 営業企画の勉強会みたいなもののお知らせです。 いや、開いてまず最初に「お申し込みありがとうございました」って一体。そんな覚えはない。 何か勝手に進行してるらしいです。 そのうち街角で金魚売ってこいって言われたらどうしよう。 |
2007.10.19 リクルーターになってしまいました。 上長を経ずに人事から直接命令。 もう爆笑です。 就職活動しないで入社した私に? 学生時代、一度も就活動してない私に? 不思議な成り行きで入ったので、履歴書すら会社に存在しないはずです。 いや本当に「就職活動」って何をするのか分かりません。 なんかハガキを書いたりOB訪問とかしたり、内定だか内内定だか、そんな単語があるらしいですね。 具体的にどんな段取りなのか想像もつきません。 でも今回、それが分かるわけです。きっと。 なんか家を屋根から作り始めてる気分です。 面白そうで楽しみです。 でもこんな忙しいのにどうやって日々の業務と両立しよう? 私のパートになる人も見つからないのに? いや、だからこそ「自分で探してこい」ってことか。 でもこんなに忙し(最初に戻る) |
2007.10.17 猫の砂を買いに行きました。 レジに行きました。 ポイントカードを片手にお金を払いました。 ピッ。 ポイントカードを渡しました。 「あ、使えません」 「え?なんで?」 「今ピッってレジ通してしまったんで・・・」 「・・・・・。」 「・・・・・。」 「カードあるのに?」 「いやもう打ってしまったので・・・」 「カード忘れたわけじゃなくて、こうして持ってましたよね?」 「昔は大丈夫だった見たいなんですけど、今はだめなんですよ」 「どうしても?」 「(店員さん同士相談して)だめですねえ」 「・・・・・。」 こういう時、私はまず引きます。 冷静に考えるために。 そして反撃の作戦を考えるために。 10キロの猫砂を抱えて近所を歩き、考えをめぐらします。 別にちっぽけなポイントが欲しい訳ではない。 できないことを無理強いするつもりもない。 クレーマーのように接するつもりもないし、店員さん相手に俺はお客様だぞ的なウサ晴らしをするつもりもない。 なぜ「できない」という言葉を安易に使うんだろう? システムなんて人間がどうにでもできます。 もしできないのなら、例えば一度返品処理して再度レジに通すとか、いくらでも方法はあるはず。 仮にそれさえできないのだとしても、「これこれこーゆー理由でだめです」とか 「申し訳ありません、店の方針で絶対に決まっていて絶対に駄目って言われてるんです、私にはどーにもできないんですよ」とか 「今後できるようにするよう上の方に強く言っておきますのでどうかどうか!」とか、だめであることを強く意思表示するべきでしょう。 でもそうしない。 なぜか? それは「できない」という言葉を軽く考えているからです。 「できない」ことが許せないんじゃあない!「できないという言葉を軽く考えている」ことが許せないッ! 10キロの猫砂を抱えて店に引き返します。 「すみません、これ返品します」 「はい、すみません」 ピッ 「返品はできるんですね?」 「すみませんすみません」 「こうやって一度返品処理するとかできるんじゃないんですか?」 「すみませんすみませんすみません」 「あまり簡単にできないって言わないで下さいよ、私このお店好きで何度も使わせてもらってるんですから・・・」 「すみませんすみませんすみませんすみません」 彼はひたすら謝るだけで、それ以上のことは言いませんでした。 そのまま返品処理をするだけで、「ポイント付けで購入処理しますか?」と言うこともありませんでした。 もちろん私からそうしろと言うこともありませんでした。 (それをやったら嫌な感じですから。私はただ意志を伝えたかっただけですし) ・・・・・・・・・。 ・・・・・。 ・・・。 いや別に私はうるさい人間じゃありませんよ(汗) ポイントに興味はありませんし、いちいち「できない」という言葉にこだわったりしません。 今回もスルーしたはずです。 ただし、以前なら。 最近多くないですか?こういうこと。 1回2回じゃ気にしませんが、どこへ行ってもこういう状況が蔓延しています。 あまりに多すぎて、もう放置していられないです。 「日本人が劣化した」という言葉を見たときは「何をオーゲサな」と思ったものですが、どうもそうなんじゃないかと思い始めています。 職場でも、一人また一人と仕事から逃げてゆきます。 「できない」のではなく「できない理由ばかり考える」 「やらない」というけど、実は「やれない」 「引き受ける」けど「最後に全部ひっくり返して逃げる」 ウチの職場は以前から悩んでいて、そのたびに「人材豊富な同業大手さんはいいなあ」なんて思っていましたが、 その同業大手さんも同じ悩みを抱えるようになりました。 最近急に。 エラソーに書いていますが、私は職場でも業界でもダントツにドベです。 周りの方は私なんかよりよっぽどスキルがあります。 でも最後まで責任を持って結果を出す人や、安易に「できない」と言わない人は、稀有です。 私はスキルが無い分、逆に結果を出すために手段を選ばなくなるので、かえって良いのかもしれません。(駄目) いや、できなくてもいいんですよ。 できないなら「〜なのでできません、どうしたらよいですか?」とコミュニケーションを取れば良いのです。 「ここをこーしたらいいんじゃない?」と返せるかもしれません。 「じゃあここは誰々に振るから、あなたはそこをやって」とチームワークが取れるかもしれません。 「じゃあその部分を仕様にまとめてください。外注に出しましょう」というジャッジができるかもしれません。 「時間と収益と効率を考えて、そこは今回はやめましょう」という経営的判断を下す材料にできるかもしれません。 全然怖いことじゃないんですよ。 ああ、猫砂重かった。(しかも返しちゃったから猫たちは砂無しだ) |
2007.10.14 地元の長老方と千葉県は「佐原の大祭」を見に行ってきました。 バス1台チャーターして40名という大グループ。
という訳で、あとはいつものように飲んで飲んで飲んで飲んだだけでした。 |
2007.10.13 馬を愛でながら南インド料理を食べる会に行ってきました。 ![]() ![]() |
2007.10.10 「バースデーケーキのろうそくのようにきれーに火をともして焼いてくれるぜ!」 ・・・・・。 つい先日数千年の眠りから覚めたばっかりな不老不死の生物のくせに、バースデーケーキとか知ってるんだろうか? ローソク灯して祝う習慣が数千年、数万年前にあったのだろうか? いやあったのかも! カ「♪ハッピバースデーツーユー」 エ「♪ハッピバースデーツーユー」 ワ「♪ハッピバースデーディア サンタナ〜」 ボンッ!(1万本のローソクに火が着く音)Gyaaaaaaaaa! 「♪ハッピバースデーツーユー」 そういえば爪を切りました。 |
2007.10.8 北岳に登ってきました。 土日月の3連休、土曜は移動日、日月は「北岳→間ノ岳」という縦走が理想だったのですが、 月曜は確実に雨っぽかったので「北岳のみで日曜中に下山」にしました。 しかし天候よりも心配なのが自分の体。 一応河原をジョギングできるまでに回復しました。 レッツリハビリ登山!(一応薬持参で) さて。北岳は南アルプスのひとつです。百名山でもあります。標高3,193mながら富士山に次ぐ国内第二位の高さです。 去年のちょうど今頃登った百名山「鳳凰山」の向かい側にあります。 なので自宅からのアプローチもほぼ同じ。 10/6(土) 土曜は昼まで寝て体力回復。 スカイウェーブもコンセントで充電してバッチリだ!(駄目ジャン) 13:00 自宅出発。今回は奥多摩越えルートで行きます。前回の自分が「東京−山梨ルートは、青梅街道で奥多摩越えをするが吉」って書いてるから。 14:30 青梅通過 15:00 奥多摩通過 16:00 柳沢峠通過 17:30 竜王入り口 ・・・あれ?前回より30分早く出てしかも空いたルートを通ったはずなのに、前回より30分遅れてる?? 前回の記録↓ > 13:30 出発。 > 甲州街道をひたすら西進。相変わらず立川付近は混んでいますが、上野原・大月は空いていました。 がびん。西へ行くなら甲州街道で良いのね。 > 甲州街道の下り大月から相模湖までは、日夜を問わず渋滞している。 しかも「大月から相模湖までは」って書いてるジャン。 つまり上りが日夜を問わず渋滞しているのです。 となると「下り」っていう表現も間違い。 どうしてくれるんだよ自分!自分のせいで自分が迷惑したじゃないか! (自爆ギレ) 前回もそうでしたが、日没後の夜叉神への山道は寂しいです。 なんたって夜叉だし。 でも甲府盆地の夜景がキレイに見える。 そんなこんなで18:20夜叉神峠到着。 駐車場にテントを張る。 食事してビール飲んで寝る。 近くの自販機の音がうるさくてテントの位置をずらす。 10/7(日) 5:00 起床。前回はここ夜叉神から鳳凰山へ登りましたが、今回はバスに乗ります。 北岳への登山口「広河原」まではマイカー規制のため。 ![]() 6:10 広河原駐車場着 ![]() 6:30 広河原山荘前通過 6:45 二手に分かれるポイント着。右手は樹林帯コース、左手は大樺沢コース。 見晴らしの良い方が、登っていて楽しいし疲れもたまらないから左へ。 ![]() 大正解です! っていうか前回もそうでしたが、私の登山は晴れのほうが多いですよ?期待を裏切るようで悪いですが(笑) 花には詳しくありませんが、一応撮ってきました。高山植物が好きなあなたへ。 ![]() ![]() 8:10 二俣到着 ![]() まだ雪渓が残ってます! 9:38 八本歯ノコル到着 ![]() 「バットレス」と呼ばれる崖。 実はこの写真には垂直の崖を登る人影が10人以上写っています。 ここはロッククライミングのメッカなのです。 グループで登っているらしく、合図を送っている声がここまで聞こえてきます。 「おーい、上がってこーい!」とか聞こえるのですが、崖に張り付いているのが精一杯に見える状態で「上がってこい!」って言われても。 ![]() 険しい道ではあるのですが、実はそれほどキツイと感じませんでした。 常に見晴らしが良いことと、空気が乾燥していて風も冷たかったのが良かったのだと思います。 ただ荷物だけは重かった、フル装備10キロ以上。 10:30 北岳山荘への近道分岐を少し過ぎる。 11:15 吊尾根分岐 11:45 北岳頂上 ![]() いやさすがに爽快です。 雲海に浮かぶ富士山がよく見えます。 ![]() 前回登った鳳凰山の3山も良く見えます。 ![]() 頂上ではコッヘルで食事、珈琲も入れる。 そして昼寝。紫外線に焼かれまくり。 13:10 下山開始 13:30 肩ノ小屋通過 14:30 白根御池小屋通過 15:40 二手に分かれるポイント着。驚異的なスピードです。 15:50 広河原山荘前通過 予定より1時間早く下山し、1台早い(1時間早い)バスに最後の一人ということでギリギリ乗れました。 人生こんなもんです。 ・・・・・・ ・・・・ ・・・ という訳で、私の喘息は落ち着いたと考えて良いのでしょう(一生緩やかに付き合うにしても)。 いろいろアドバイス下さった皆様、心配して下さった皆様、本当にありがとうございました。 ・・・・・・ ・・・・ ・・・ で帰りは寒さにガタガタ震えてバイクで走り、大菩薩で温泉に浸かり、湯冷めしながら夜の奥多摩をバイクで走り、寒さにガタガタ震え。 近距離の百名山は登り尽くしました。 今後はさらに遠くなるわけです。 行き帰りのことを考えると、そろそろ車が必要なのかなあ ちなみに夜の奥多摩では何も飛び出してきませんでした。 がっかり。 出てくればW-SIMの2,3枚でも突き刺そうかと思ったのですが。 |
2007.10.01 今日から緊急地震速報が始まったそうです。 大きな揺れが届く前に、警告で知らせてくれます。 しかしその警告は、大きな揺れが来る数秒から数十秒前が限界だとか。 数秒で何が出来るか? レッツシミュレートゥ! 『ザ・ワールドッ!』←緊急地震速報が届いた時用の着メロ ドォォォン(主要動到着まであと5秒) 5秒で大切な猫たちを守り! 5秒で大切な端末コレクションを守り! 5秒で机の下に潜らなければならないッ! うぉっ、猫が足場の悪いタンスの上にッ! ガシッ(猫確保) 「一手」遅れた・・・・ あと4秒! 大切な端末を守りきって自分も逃げ切らなければッ! 主要動が届いたら全ては終わるッ! あと3秒! (端末コレクションルームに到着) あと2秒! !! ガラガラガシャーン (陳列していた数十の白ロムを慌ててひっくり返した) うおおおおおおおおおおおおおおおお 端末がッ! 落下途中・・・・・!! 端末は既に空中に投げていた! かつてDIOがやったように・・・!! オラオラオラオラオラオラ (片っ端から端末を空中キャッチ) 「二手」遅れたようだな・・・・ (主要動到着) −BAD END− |
2007.9.29 久々に妄想の帝国をいじりました。 といってもまだ公開していない部分です。 例の妄想携帯アイテムシリーズの機能なのですが、考えてみたらこれをいじるのは2ヶ月ぶりなんですよね。 2ヶ月前に病で倒れたため(笑) いや2ヶ月も経つと忘れてる忘れてる。 何がどうなっているか思い出すだけで大変。 しかも病で倒れる=キリの良いところで保存せず途中でブン投げて終わってる、ということです。 あちこち中途半端なままになっていて、しかもそれを思い出しながら進めるのだから、いや大変でした。 まあこういう状態に陥るっていうことは、良くない開発スタイルだったってことです(苦笑) |
2007.9.24![]() こんなのが街中に飾られます。 それはそれで楽しみなのですが、そうなるとタイミング的に年末年始のインドは難しいのかな。 それとは全然関係ないのですが、 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』なんぞ観に行ってしまいました。 ストーリーやキャラクターにはそれほど興味ないのですが、とにかく映像が好きなもので。 で感想は「とても良かった」。 機械が機械的にクルクル動くのが好きな人は観るべし。工場萌えの人とか。 あとはラミエルとか、あるいはラミエルとか、またはラミエルとか。 幾何学デザインが好きな私は、以前から「好きな使徒は?」という問いに「ラミエル」と答えて 「・・・(なんであんなツマランものを?)」という感じに引かれていたのですが、いやまさか嬉しい限りです。 あれのためだけにもう一回観に行ってもいいくらいです。 で、あのシーンを3Dで自作した人がいてビックリです。 手作りラミエル(YouTube) ↑当然ながらこれでもかッってくらいのネタバレ要注意です ネタバレ平気って人でも、もし劇場に行く可能性があるなら、映画観てからの方が良いです。それくらい凄い。 |
2007.9.23 2ヶ月ぶりに川原を走りました。30分ほど。 発作が出るのかどうなのかドキドキしましたが、全く以前と変わりありませんでした。 嬉しかったですね。 そういえば爪を切りました。 |
2007.9.22 久々に「しんたくん」を見たらビックリ。 ![]() なんていうか中国とインド・・・3月の世界同時株安も8月のサブプラム暴落もなんのその。 あっという間に復活して、しかも最高値更新。 特に中国。ウチの猫に任せても運用できそうです。 で、日本株・・・・・持ってるだけ無意味。日本は終了しました。いや本日は終了しました。 実は去年のしんたくんの神託は「日本株ヤメレ」でした。 神託に従った今年の買い増し分はこんな感じ。 ![]() 神託は正しかったようです。 利益総計すると何というか、日々の労働意欲を削ぎかねない・・・ しんたくんには「記録」と「表出力」機能があります。 今度は買い場計算機能付けよう。 |
2007.9.20 先日届いた学報を読んで初めて知りました。 「都の西北」は米イエール大学のカレッジソング「Old Yale」に由来するらしい。 早稲田大学混声合唱団のHPでMIDIが公開されていました。 早混ライブラリー 入ればすぐに見つかるので、ここにリンクしちゃいます。 都の西北(MIDI) Old Yale(MIDI) ・・・・・・・まんまじゃん(汗) やばい、どうしよう? 「ジョジョなんて映画シーンのパクリばっかりジャン」って叩かれた時のような感覚ですよ、ええ。 |
2007.9.18 病人なのにこの忙しさは何だろう。 はたからは「野戦病院」「ER」などと揶揄される職場で陣頭指揮執ってますが、むしろ自分患者。入院させて。 そんな状況なのでこんなネタを思い出してしまいました。元ネタ分からない人は全く分かりません。まあいつものことです気にしない。 「レ――サク―――!!私は今2階上にいた自分の親友から仕様書無しのプログラムを引き継ぎました!!説明はたった10秒でした!!さて、どうしたらいいでしょ〜〜かッ!?」 「レサクレサク!!私は今一回で7案件を一納期に持ってくることが出来ました。さてどーやったらいいでしょ〜〜かッ!!」 「レサクー!」 「レサクさーん!」 「レサクこっち解いてー!」 (れさく猛烈に不愉快そうな顔) そういえば職場の中途採用活動は打ち切りになりました。 上の方々は一生懸命探してくれていたのですが・・・・万策尽きて最後に出た言葉が 「市場に人材が全くいない。いないものを探してもしょうがない」 ・・・・・・もうダメなのかなあ。いや大きな意味で。 |
2007.9.17 9/14 気合いを入れるため吸飲を済ませておく。 お祭り1日目。朝10時集合。でもやることがない。すぐ飲み開始。 12時その場で昼食。終わったらまた飲み再開。夕方まで延々飲むだけ。 毎年ながらこれって一体なんなんだろう。 夕方、隣村の御輿を手伝いに行く。着いた先で散々飲む。 なんか私は先頭でお先棒を担ぐことになった。 弱った体だから、御輿担ぎでなくて良かったかも知れない。 このお先棒は一応法具だ。呪文の一つも使えるかも知れない。 自分のために健康を祈る呪文を唱えておいた。 戻ってきて、また飲み続ける。 夜10時で解散。 9/15 お祭り2日目。朝9時集合。11時まで飲み続けて送り入れやってまた飲み続けて昼食とってまた飲んで。 咳というか軽い発作始まる。吸飲であっという間に回復。 これだけ病が続くといろいろ奇妙なワザが身に付いてくる。 危険信号を察知した瞬間自然なフォームで表情を皆から隠し、凄い形相で音を立てずに咳をし尽くして 3秒後に自然なフォームで振り返って誰にも悟られず笑顔で会話を再開する。 それにしても振り返る時の豹変ぶりは絵に表すならやっぱり荒木作品だろう。グルゥゥゥ〜・・・ドーンッ! 13時巡行開始。 猛烈な炎天下。組織は皆ご老体ばかりだ。でもこの方々なら大丈夫。 第1休憩所到着、飲む。 第2休憩所到着、飲む。 第3休憩所到着、飲む。 第4休憩所到着、飲む。 第5休憩所到着、飲む。 第6休憩所到着、飲む。 巡行終わり、飲む。 下っ端なので長老方のお酒の準備で座るヒマが無い。でも飲む。 だいたい自分が属する組織は、何処へ行っても自分が一番最年少なものだ。そろそろ慣れた。 10時過ぎまで飲んで、解散。 9/16 飲み会なのか祭りなのかはっきりしろ!という読者のツッコミで発作気味になって吸引一回。 お祭り後片づけ。 10時に集合して流石に飲まずに片付ける。 っていうか長老方が殆ど朝に片付けてしまっているので、10時半には終わってしまう。 仕方ないので皆飲む。 店へ行って昼食を取ると飲む時間が確保出来ないから、という理由だけで急遽お弁当に切り替わる。 そして飲む。 おそらく夕方まで飲みが続いたと思われるが、とりあえず自分は昼過ぎには脱出して、 新しいPCモニターを買った。 |
2007.9.14 喘息?らしきものの話ばかりでスミマセンです。 生まれて一度も病気らしい病気をしたことがない事自体、一種の病気だとは思っていました。 チョコレートと牛乳で飢えを凌いだ学生時代。 ワセ弁がご馳走だった学生時代。 (200円程で大盛りの弁当ということで品質は推して知るべし) 路上や部室で寝泊まりした学生時代。 夏の猛暑はボロアパートにいられないので、 日中はエアコンの効いた大学の空きスペースに侵入して眠り、夜になってアパートへ戻る学生時代。 その夜も夜勤ばっかりだった学生時代。 これで病気にならないんですから、それ自体が病気です。 なので、来る時にはまとめてドカンと来るぞという予感はありました。 それが的中した感じです。 いろいろ皆様に心配をおかけしました。 暖かい言葉やアドバイスも頂戴して感謝感謝です。 多くの方が「ある年齢になると体質が変わるもんだよ」とおっしゃいます。 でもうれしくありません。 どうせ体質が変わるなら「ある朝目が覚めたらサラサラの風になびくストレートヘアになっていました」 の方がいいに決まってるじゃないか。 |
2007.9.13 9/9 地元の長老方と飲み会。 酒とたばこの世界だけど、そういうのは好きだからOK。 吸引も含めて薬抜きで一日過ごす。 9/10 呼吸が微妙におかしいので朝一回吸引。 無事いつも通りの、仕事は鬼のような別人格モードで過ごせる。幸せ。 9/11 朝一回吸引。 夕方は小心者れさくなんてビビってすくみ上がるような大パーティーがあるので、 事前にもう一回吸引をやっておいて何喰わぬ顔で参加れさく。営業ってやつなんですかね。 9/12 朝は吸引無し。 夕方は小心者れさくがそこそこ落ち着ける営業飲み会があるので、 事前にもう一回吸引をやっておいて何喰わぬ顔で参加れさく。営業ってやつなんですかね。 9/13 一日吸引無し。 夕方は小心者れさくがとっても落ち着ける営業飲み会があるけど、一日吸引無しの予定なので帰宅を試みる。 けど営業さんが逃げ帰ってしまったので、しょうがないからプログラミングを投げ打って参加れさく。営業ってやつなんですかね。 いやさすがに一日吸引無しは辛かった。 そういえば爪を切りました。 |