ワイヤレスジャパン2005レポ


昨年のWPCエキスポあたりから元気になってきたDポ。
それが功を奏したのかどうなのか、カーライル支援のもとDポはウィルコムとなって生まれ変わりました。
必ずしもスッキリとはしませんが、
例えていうなら『ストーンオーシャン』を正当なジョジョの6部として容認できるか?というのと似てるかもしれません。
容認できますよね?
でもスティールボールランは?あれは7部として認められるか?いやそんなことよりもウルジャンってどこにあるんだよ!(逆ギレ)

という訳で仕事をサボってワイヤレスジャパンに行って来ました。
このページは重いです。ご了承を。

ちなみに今回ブースを出したキャリアは、ウィルコムとKDDIとドコモ。
ボーダが出さないのは余裕のな(略



会場に入ると、まずウィルコムのブースがあります。
これは戦略の勝利ですね。
入ってきた人たちは、まずウィルコムブース前で配られている袋を手にします。
その後彼等は会場を徘徊することになります。
つまり会場のあちこちで、来場者がウィルコムの宣伝をすることになるのです。
あの派手なEDGEデザインの袋を手にして、です。
いやホントに目立ってました。


ジャケットフォンこと「WILLCOM SIM STYLE」。
参考品ということで、WEB機能やカメラは無し。
「♪SOUND」は、サウンドマーケットではなく、音設定メニューの事でした。

個人的には液晶画面のクッキリさに惹かれました。
まるでハメコミのように見えますが、これは実際の液晶画面です。


W-SIMを外した状態。
ジャケットフォンの上を開いて抜き取ります。
お兄さん、電源入ったまま何の躊躇もなくW-SIMを抜いてくれましたが、そういうものなのでしょうか?(^^;
W-SIMやら何やら。
WILLCOM SIM STYLEの一例。
通信モジュールが入っていて、遠隔操作でペットのエサやりもバッチリ!の図。

何気ないこの風景が、後に波紋を呼ぶ事になろうとは・・・





知りませんでした。
8本槍基地局って、エレメントの太さが一定ではないんですね。
4本は太くて、残り4本は細いです。
近くで見ないと分からないものです。

誰ですか?そんなことくらい近寄らなくても常識だよとか言ってるアンテナウオッチャーは?(笑)
基地局いろいろ。
ナノセル。なんか微笑ましいです。



男は黙って東芝。




東芝ユーザークラブサイトの宣伝。
こちらはau&TUKA向け東芝端末用。
パネルの裏面はボーダ向け東芝端末用でした。

あれ?昔メガキャロで東芝ユーザークラブサイトにアクセスした記憶があるんだけどなあ・・・ふふ・・(涙)
そんなかつての恋人に未練がましく付きまとうがごとく、ユーザークラブサイトのチラシを手にしてカバンにしまう。

その時。

ブースのお姉さん:「それはクラブサイトのチラシですよ?電話機やパンフはあちらですよ?」

ええそうですよ?分かってやっているんですが?

・・・とは言わずに、素直にW31Tを触る小心者れさく。
ついでにPCサイトビューワーで電波の杜にアクセス。
ううっ、このデザイン、この薄さ、この操作感。
カムバック東芝・・・・。





知るは一時の恥、知らぬは一生の恥。どっちも恥ジャン!のコーナー。

仕事が忙しくて(言い訳)、最近ケータイ情報を追っていなかった事を痛感。
ドコモもフルブラウザをとっくに出していたんですね。
(出すという話や、「フルブラウザ」を商標登録したとかいう話は知っていましたが)

これはFOMA N901iS。


ドコモのフルブラウザで妄想の帝国にアクセス。
おー、弾かれとります。よしよし。





良く知りませんがRENESASのブース。

SH-Mobile搭載の端末を紹介しています。
たくさんあるんですねえ。


知るは一時の恥、知らぬは一生の恥。同じ恥なら踊らにゃソンソン!のコーナー。

ご覧の通り・・・京ぽんやJ3003Sの姿もあります。

SH-Mobile・・・搭載してたんですね・・・・。
それほど遠くない記憶がよみがえります。
ウィルコムの中の人:「京セラのK3001Vは初めてSH-Mobileを搭載して・・・」
れさくの中の人:「K3001VはSH-Mobile搭載してませんよ?SH-Mobile搭載は日本無線のJ3001Vですよ。A5303Hについて2番目ですね。」
ウィルコムの中の人:「あ、そうでしたっけ。K3001Vは載ってなかったですよね。」

ごめんなさいウソつきました。





そのSH-Mobileは、ますます進化しているようです。
これを搭載したテレビ電話が置いてありました。
デカイですね。
しかし実は薄くて、しかも非常に軽いです。





パナソニックブース。
ガワが光りまくる端末だそうです。
これを更にgoさんが改造したら・・・ガクガクワクワク。


サムソンブース。
400万画素とか500万画素のカメラ付き携帯が拝めると思ったのですが、そもそも携帯を飾っていませんでした。


そのサムソンブース内にDDI発見!
ウィルコムへの社名変更に最後まで反対した強硬派は、韓国へ渡って亡命政権を打ち立てたのですね。 そんな妄想はともかく。 ここで言う「DDI」は「ディスプレー駆動チップ」の意味だそうです。


そのディスプレーやらチップやらです。
確かに非常にキレイでした。

ELディスプレイとはまた違うモノなのかな?


ドコモブース。

FOMAの通信モジュールを組み込んだ製品の一例だそうです。

・・・・・。

何か見覚えあるぞ?


どっちが先とかパクったとか、そんなのはもうメンドイからヨシ。






最後に。

最近は展示会場に居酒屋が入るようになったんですね。

・・・・・。

何があったんだ日経コミュニケーション!!



−おわり−