トランシーバー出張登録



端末水没で有名な(ええっ?!)RC46さん、
ご家庭で使うべく、古い端末達をトランシーバーにすることにしました。
それには親機がいります。
しかし親機なら、9PARAさんが持っています。

私も劇団受け付け用に、トランシーバーにして頂いた経験があります。
問題は、9PARAさんとRC46さんの自宅の距離が離れている上に、どちらも多忙だということ。
どこかで会って端末を預かって、自宅でトランシーバー登録をして、またどこかで会って引き渡し・・・・
時間がかかってしまいます。ああ、もしも一回会うだけで、全てが片づくのなら。
しかし、どこで?それに親機を動かすには電源が要ります。 そんな都合のいいことを考えてはいけませんね。ふう・・・。




9PARAさん:「じゃあ電源も持っていけばいいんでしょ?」


・・・持ってきてるー!!(ホゲーン!!)っていうか、それ何ー??

「仕事場で親機の消費電力を調べて、それに合わせてバッテリーを組み合わせてみましたよ。
あ、若干足りない部分はもう一本のバッテリーをデッチ上げで組み合わせてみました。
計算では〜時間動くはずで・・・・」

ええと、まあ、こういうことができる方もいるということです。
という訳で、トランシーバー出張登録オフ会が開催されました!!
場所はおなじみ、高田馬場のロイヤルなファミレスです。
いつもお世話になります。たまったもんじゃないよbyロイホ心の叫び

登録の場には、でんさんと、私も呼んでいただけました。
急なお話だったので、カメラがありませんでした。
しかし私にはfeelH"を越えるスーパー端末、ビジュアルフォンがあります!!
・・・すみません。feelH"を越えるってのは言い過ぎでした。
ええと、とにかく!このページの画像は、全てビジュアルフォンによる撮影です。

親機が「9PARAさんオリジナル電源」で起動します。
おおっ、目覚めました!この親機、自分が何によって動かされているのか、知らないんだろうな。

続いて、端末達を登録。しかし、これがやや難航。
トランシーバー登録は、親機と子機(PHS)を同時に動かし、電波を飛ばすことで実行されます。
つまり、余計な電波が邪魔をしている可能性もある、と9PARAさんは推測します。
それは一大事です。私も電源を切らなければ。
J80を切って、ビジュアルフォンを切って、アステル端末を切って・・・・ふう忙しい。
しかし、一番忙しいのは9PARAさん。何しろ今回の登録、7台ですから・・・・

しかしこれが功を奏して、無事登録完了!
さあ、次は動作確認試験です。

9PARAさんが、次々に試験送信。
そのたびに、登録された7台の端末達が反応し、それを操るRC46さん。


技術分野から趣味の分野・傾向に至るまで、何故か9PARAさんと似ているRC-46さん。

こうしてトランシーバー登録は、無事完了したのでした。
真のモバイラーたるもの、トランシーバー登録もモバイル親機でやるべし!


なんて偉そうに語っているれさく。お前は結局、その場にいて何をやっていたんだ?


・・・・・オフ会に来れなかった方々にレポートを送って、その心をかき乱してあげていました。
[12/18 21:00]Kan:え゛・・・オフ・・・わぉ〜ん・・・
[12/18 21:27]弥生遙:わおーん。
[12/18 21:56]ガマブー:わおーん,がるるるる
[12/18 22:05]レイ@ニャ〜:わぉ〜ん?和音?(汗)

はっ!れさくが最低なヤツだと思われている!
他にもいろいろバレたらどうしよう。
例えばこの日、れさくがオフ会に参加するために、仕事を仲間に押しつけて逃げだ


通話可能距離を越えました。(100)