春の大オフ会!



宝塚のKanさんが、再び東京の方に来られることになりました。
さあ、迎撃オフ会です。(^^;;しかも今回は泊まりとのこと!楽しみです。

※電波の杜では、特定メンバーという概念はありません。
掲示板などで知り合い、結果として常連となっている方が多いだけなのです。なので皆様、お気軽に・・・(^^)


下準備

OnLine(インターネットなど)で繋がっている仲間がOffLine(現実空間)で会う。それが「オフ会」。
遠方にいるためにオフ会に参加できない方がいたら、逆にそこへ押しかけてしまうのが、「移動オフ会」。
それでも遠方のため参加できない方が、OnLineでオフ会現場に参加する。それが「オンラインオフ会」。
オンラインのオフ会・・・・わけわかりません。

そのオンラインオフ会を充実すべく、密かに計画を建てました。

そうです。テレビ電話「ビジュアルフォン」です。
いつもただの“デジカメフォン”と化していましたが、ようやくその本領を発揮するチャンスが来たわけです。
私のビジュアルフォンを遠方の方に送り、当日は9PARAさんのビジュアルフォンとでテレビ電話オフ会をやろうという魂胆です。
さて、送るとしたら北海道のgoさんか、四国のHAMさん・・・・当時ブツのやり取りをしていたこともあり、HAMさんにお送りすることにしました。

そこへガマブーさんがナイスアイデア。「ボイスミーティング」を設定してくれました!
ボイスミーティングはDポのサービスの一つ。特定の部屋番号とパスワードを持つことで、最大7名までが同時に電話で話すことができるのです!
これならgoさんも参加可能です!

動向

今だから明かせるオフ会の詳細。場所は、京成小岩のビジネスホテルでした。
遠方から来られるKanさん達だけでなく、東京周辺組も宿泊します。これで夜通しオフ会もOKです!

さて、当日の具体的な計画は・・・ありません。オフ会というものはホームページの主催者がいろいろ仕切るものですが、曲がりなりにも主催者は私。
計画などありませんでした。ええ、私は仕切ったりはせず、
参加者の個性や自由を尊重する方針なのです!!(キラキラキラ)


・・・・ウソです。私にリーダーシップや計画性など、期待すべくもありません。


結局、現地に着いた方がミニオフ会を散発的に開き、それらのミニオフ会同士が連絡を取り合いながらくっついて、最終的にオフ会が完成するという、 生命進化のような方針で行くことにしました。ボルボックスみたいです。

生命進化の実験では、ボル・・・実験体にいろいろな環境を与えるものです。
神様は「春なのに吹雪」という環境を与え賜いました。

寒さから逃れるように、JR小岩駅のマクドナルドに駆け込む私。そしてばり5さん。
ボル・・・いやオフ会のスタートです。
二人、テーブルで向き合います。
東名高速を東進中の関西組と連絡を取り合うばり5さん。
リブレットで掲示板に書き込みしつつ、オフ会現場に着いた方々と直送メールでやり取りするれさく。

お互い黙々と作業に没頭します。
テーブルで向き合ったまま、黙々と端末をうち続けます。

・・・・それってオフ会かい?!(^^;

となりのテーブルでは女子高生の一群が、尊敬の暖かい眼差しを向けていました。(私の心の内側で)
ちなみに内一名は東芝のエッジ・DL-S300ブルースケルトンでした。
この人たちってステキ!同じDポユーザーとして恥ずか誇りに思うわ!
そんな視線を向けていました。(私の心の内側で)

さてそこへgoさんからPメール。
goデス ボイスミーティングニ

おおっ、goさんからボイスミーティングのお誘いだ!
(ボイスミーティングに入るときは、事前に連絡することにしていました)
さてボイスミーティングにダイヤル*8521・・・・あれ?いない・・・
そこへgoさんから続きのPメール。
サンカスルトキハコエヲカケテクダサイ


・・・フェイントー!!(ガビーン!)

いやしかし、ライトメールだったらこんなことにはならなかったでしょう。
未だにfeelH"に機種変せず、ライトメール非対応機種を使っている私に問題がありそうです。

さてその後、レイさんも来られました。
一方、京成小岩周辺では、9PARAさんとFMJさんがミニオフ会。
さあ、ボル・・・いや、オフ会とオフ会が合体するときです。
とはいえ、季節はずれの吹雪の中、ファミレスへの合流は困難なものでした。

有様

さてここいらで、今回のオフ会の参加メンバーを挙げてみます。(原則五十音順)
関西から来られた方々:I’さん・Kanさん・ロイさん
関東宿泊組:FMJさん・ガマブーさん・9PARAさん・ばり5さん・モロじいさん・レイさん・れさく
関東日帰組:でんさん・弥生さん・夢吉さん
ビジュアルフォン参加:HAMさん
ボイスミーティング参加:goさん
全員が同時に揃うことはありませんでしたが、のべ13名!オンライン参加を含めると15名!99年新宿オフ会の10名を抜いて、過去最大規模です。
これだけを収容できる場所は、限られてきます。ファミレスですら困難ですし、そもそも雪の中、ファミレスへ移動するには不可能でした。
そこで、ホテル横の居酒屋に・・・・さあ、AO(アルコールオフ会)です。

例によっていろいろな端末が披露されます。
ドコモのeggyも見えます。うらやましいけしからん。
電磁波測定装置で検査。ってどうしてそんなモノが?!
これによってケータイの有害性が立証されました。
(フィクションです^^;)

ポケットアンテナではありません。
なんと公衆レピーターです。
だから、どうしてそんなモノが?!
万が一、オフ会現場の電波が弱かった場合に備えてのことです。(ウソ)


さてこんな異様な雰囲気を、お店の人も感じない訳はありません。
女将さんが恐る恐る口を開きます。
「これ全部電話機なの?」

9PARAさんが対応します。
「ええ、こういう電話機を扱った、ホームページの仲間が集まっているんですよ。」

うむうむ、妥当な説明です。ってあれ?まだ続きます。

「とにかく世の中はドコモドコモと言いますが、実は・・・・」

・・・・洗○してるー!!(ガビガビーン!)


オンラインオフ会スタート

さて、そろそろビジュアルフォンを起動しましょう。「オンラインオフ会」のスタートです!

まずHAMさんに通知。そして9PARAさんのビジュアルフォンで、HAMさんにダイヤル!
おおっ、HAMさんが写っています!動いています!しゃべっています!

そして向こうのビジュアルフォンにも、こちらの様子が写っている訳です。
居酒屋独特の喧噪も、リアルに伝わっていたそうです。

苦節1年半。ようやくビジュアルフォンがビジュアルフォンとして使われました。

もっと詳細にレポートしたいのですが、なにぶんテレビ電話なので、皆さんのお顔が出てしまう・・・
写真の掲載は難しいです。
9PARAさんが上手にこちらにまとめられています。ご覧下さい!(他力本願)

いつものAOは「まいモノフ会」ですが、今回のAOは「ルコールフ会」。 大変なことになってしまいます。


ショーユトレバ
醤油差しにトレバを装着することによって11万画素での撮影が・・・不可能だよ!

この類似パターンが続出します。
←画像をクリックして下さい。9PARAさんが全ての証拠を押さえています。

オンラインオフ会再び

居酒屋を出てホテルで2次会が始まりました。
さあ、今度はボイスミーティングを使ったオンラインオフ会です!
スーパーパックLの無料通話分をあと数時間で使いきらないといけない、私とばり5さんがボイスミーティングに入りました。

・・・1メートル隣りに座り合いながら。

そこへガマブーさんや9PARAさん、I’さんが参加。

みな半径5メートル以内にいます。

ふと誰かが口を開きます。
「goさんやHAMさんをお呼びしませんか?」

それが本来の使い方だー!(ホゲーン!)


などと皆でツッコミながら、ボイスミーティングが本格起動。
驚いたのはその通話品質。
目の前にいる9PARAさんの声と、北海道のgoさん、四国のHAMさんの声が、同じ感覚で聞こえます。
つまり、すぐそこにいる感覚です。
7人同時で話せるとはいえ、いっぺんに話したら訳分からない状態です。
まさに現実空間の雑談となんら変わりません。

これは素晴らしいシステムです。改めてDポのサービスと技術に感心してしまいました。

あまりに楽しく盛り上がって、50分もボイスミーティングは続きました。
日付は3/31から4/1に変わっていました。

私とばり5さんは、結局無料通話分を使い切れなかった上に、翌月の通話料には負債を残したのでした。
(合掌)

宴の後

今回はなんでもかんでもトレバを差し込むのが流行りました。
レイさんが2次会の輪から離れて、ホテルのドアに一人たたずんでいました。
「どうしたんですか?」

レイさんはドアの覗き窓にトレバをあてがいながら言いました。

「・・・・フィールホテル」

そもそもこんなコトを最初に始めたのは誰だ!
元をたどって行くと・・・・ん?もしかして、今回のオフ会が初めてでは無いような・・・






お前だよ!れさく!



最後に、トレバに付いている注意書きを引用しつつ、締めの言葉にしたいと思います。

■フィールエッジ以外の機器への装着は絶対におやめ下さい。故障する恐れがあります。