ノキア&ボダ&ローミング

買ってしまいました。



毎年のようにインドへ行っているれさく。
昨年はバタバタと騒動があったため行けませんでした。
そこでそれを逆手に取る。
「今年はこんな状態でしたよね?だから正月過ぎブッ通しで休みもらってインド行きます!」

・・・ん?数年前もこんなことがあったような・・・
「来月から私は正社員になってしまいます。そうなればインド旅行なんて夢のまた夢。だから長期の休みもらってインド行きます!」
でも正社員になっても何だかんだと毎年インド行ってます。

うわー最低。
さあ、来年はどんな理由を作ろうかな。(輪をかけて最低)

しかし引き替えに「海外でも連絡が取れるようにしてくれ」と言われてしまいました。
となればローミングケータイが必要です。



以前から気になっていた木の葉型NOKIA7600
当時7万円は手が出ませんでしたが、今は4万円台にまで落ちています。
よし買っちゃえ!

(写真は何故かFOMAのSIMが入った状態で撮影・・・)

このNOKIA7600はただの「電話機」です。
どのキャリアのものでもありません。
つまりこれだけでは何もできません。

3G携帯の「SIMカード」を入れる事で、そのキャリアの電話機として使えます。
つまりFOMAのSIMカードを入れたらドコモのケータイとして、
VodafoneのSIMカードを入れたらVodafoneのケータイとして、動作する訳です。



日本でFOMAやVodafone(3G)を契約すると、当然SIMカードが付いてきます。
これを抜き取って、NOKIA7600に入れれば良い訳です。




SIMカードのためだけに1円で購入したVodafone「V801SH」
ちなみにこの端末自体もローミング対応機種です。
つまりNOKIA7600とV801SHの間をSIMカードが行ったり来たりしながら海外で遊べる訳です。

ストラップは以前WPC2004でもらったモノです。

同じ3G携帯でも、auはSIMカード方式ではありません。
もしSIMカード式だったらauを買いたかったのですが・・・


V801SHを買う際には、保険の意味で「国際ローミング」に申し込んでおきました。(無料)
保険とはどういうことか?
V801SHを海外で使う場合は、事前に「国際ローミング申込」が必要です。
これは分かります。

ではV801SHのSIMカードをNOKIA7600に入れて使う場合には・・・・?

NOKIA7600はもともと国際ローミング機だから、Vodafoneの「国際ローミング申込」は関係ない?
いやVodafoneのSIMカードを使う以上、Vodafoneの「国際ローミング申込」は必要?
実はこれが諸説紛々。
あちこち問い合わせても明確な回答が出ません。

ということで、保険の意味で「国際ローミング」に申し込んだのです。
個人的には9割の確率で「国際ローミング申込不要説」に傾いています。


NOKIA7600の充電器。この巻き取り式は良い。カバーの部分はゴムになっています。


Vodafoneの料金コースは「グローバルコールプラン」にしました。
これは月額基本料がなんと540円
しかし一瞬でも日本国内で使ったら3150円になってしまう、バクチのような料金コースです。
でも、海外ローミングが目的で、国内では使わずに温存しておくには最適のコース。
(LOCKEさんの情報によりこれを知りました。多謝。)

なお2005年3月31日を以て「グローバルコールプラン」の新規受付は停止されます。
既存ユーザーは引き続きこのプランを利用できます。

そんなことも知ったのでこのプランにしたのですが、
帰国して冷静に考えると次の海外旅行までV801SHもNOKIA7600も遊べないジャン!
おトクなVodafoneの料金コースは何かなあ。
(と情報を募集してみる。ハッピーパケットっておトクなのかしら?)


この2台は、某大手量販店で買いました。
このお店の女性店員さんは、よその店員さんよりもレベルが高いと感じます。
基本的な知識が他店よりしっかりしてます。作業もスムーズです。
加えて、廢なやり取りもバッチリです。

れさく   「NOKIA7600と3G端末をセットで買う人って他にもいますか?」
お姉さん 「いえ〜あまり・・・NOKIA7600が発売された当初に一人いましたが・・・」
れさく   「(そうなんだ。意外だなあ)」
お姉さん 「NOKIA7600は高いですし普通は1台で足りますから、それでも買うというのは・・・・」
れさく   「(あ言わんとしてることは伝わりましたから。仕事上クチには出せなくて辛いでしょうな)」
お姉さん 「マニアックな方ですとか・・・・」
れさく   「(うわ言っちゃったよオイ)」




まずはシンガポール。
ローミング先のキャリア名が表示されてます。



SIMカードをV801SHに差し替えます。しっかり使えます。






インドに突入。
インドの大手キャリアAirTelにローミング。

このローミングですが、自動設定にしておけば、国を移動するたびに勝手に切り替えてくれます。

切り替わるとローミング先のキャリアからSMS(ショートメッセージ)が届いたりします。

「ようこそ!」的なものや「快適な旅を続けてますか?」みたいなものもあれば、「本日の為替レート」など実用的なものまで。




−メモ−

・「持たない」という評判が高かったですが、バッテリーはかなり持つ印象を受けました。

・海外の主要都市はほぼ確実にエリアとして押さえられてますが、私の回った観光地は圏外でした。
例えばインドでは、AirTelエリアだけど圏外、というケースが多かったです。
同じ名前のキャリアでも地域によってバラバラらしく、「AirTelエリアだけどローミング対象外」というパターンのようです。

・音質はとても良いです。タイムラグも全く無く、海外にいる有り難みが失せるくらいです(笑)
とはいえ、正確にはこんな違いがあります。
発信者の心境発信者の環境着信者の環境着信者の心境
すげーいいNOKIA(VodaのSIM)@インド固定電話@日本すげーいい
すげーいいV801SH(VodaのSIM)@インドPHS@日本すげーいい
すげーいいNOKIA(VodaのSIM)@シンガポールPHS@日本すげーいい
良いNOKIA(FOMAのSIM)@日本PHS@日本悪い
日本のネットワークに問題があるのか?あるいは心理的なものだったのかもしれません。

・「電話機設定」→「セル情報表示」→「ON/OFF」なんてのがありました。
試しにONにしてみたら、例えば街中では「○○street」、空港では「Airport Area」などと表示されます。
簡易位置情報みたいなものです。もう位置情報マニアにはたまりませんよ!
インドでもシンガポールでもそうでした。
では日本では?・・・・残念ながらFOMAもVodafoneも「このネットワークのセル情報は利用できません」と表示され、ONになりません。

・メールやWEBはまだ試していません。はやくボダの料金コースを変えないと。
−問題点−

とても面白いSIMロック無しのNOKIAと日本キャリアSIMの組み合わせでしたが、それ故の問題点も見つかってしまいました。
実は購入したNOKIA7600、ボタンの一つがなかなか反応しないという初期不良品でした。
力を入れてもダメで、連打すれば時々反応しますが大変です。
まして文字変換となると、変換のための連打と反応させるための連打がもうワケ分からない状態になる訳です。

まあ初期不良はどこでもあるものですから、別に問題はありません。
「故障」ではなく初期不良なのですから、交換してもらえば良いだけです。

という訳で、購入した量販店に行くと・・・
量販店「すみません、ウチは販売してるだけですから、メーカーへ行って下さい。代理店はあそこです。」
言われた店へ行ってみると、どうみても代理店ではありません。
代理店「うちは代理店じゃないんですよ。昔その商品を置いていただけなので・・・」
再び量販店へ行って店員さんと相談すると、店員さんがノキアのコールセンターとやり取りを始めました。

量販店「うちは販売だけ。初期不良品の交換はできません。」
ノキア「うちは故障・修理の対応だけ。」

いろいろ縄張りがあるようです。
初期不良の交換なので、販売した店でサクッと終わると思っていたのですが、あまり量販店を困らせる訳にもいきません。

れさく「ではどこへ持ち込めばいいですか?」
ノキア「特に窓口は無いんですよ。どこへ送るかも含めて検討しますので、決まりましたら明日か明後日までにはご連絡差し上げます。」
れさく「(?!)」

・・・さすがにこれではいけません。
私もあまり時間が無い身ですし、サポート体制が整っていないところへ郵送しようものなら、まだ二転三転しそうな直感が走りました。

量販店さんもその性質上、顧客サービス重視な訳で、これはさすがに・・・と判断されたようです。
新品交換してくれました。<(__)>

ケータイ3キャリアが護送船団方式でガッチリ市場を支配している日本。
そこへ殴り込みをかけたノキアへの期待は大いにありますが、これではまだまだ苦戦しそうな印象を受けました。

※今回のケースはNOKIA7600をはじめとするSIMフリー端末だから起きたことだと思います。
例えばVodafoneやDoCoMoの端末として発売されるNOKIA端末では、キャリアなりメーカーなりのサポートがあると思われます。




−オマケ−

廢、オマケの時間です。
先ほど「店員さんがノキアのコールセンターとやり取りを始めました」と書きました。
目の前で会話してるので、いろいろ聞こえてしまう訳です。
「シリアルですか?どうやって?・・・・はい、え?○○○○○って押すんですか?」

キュピーン!

これはコマンドだッ!間違いない。
Dポの電測コマンドを暗記できる私に、たった5桁など貧弱貧弱ゥ!
このコマンド、確かに「覚えた」ッ!

帰宅して実行しました。



バッチリ。( ̄ー ̄)



引き続き、いろいろ遊んでみたいと思います。
海外出張も増えそうなので(涙)

※このページではSIMとUSIMをまとめてSIMと表現してます。面倒なので。ご了承下さい。

続く