2001年10月上旬。今年もまた、CEATECが開催されました。
開催直後、早々にCEATECレポートサイトが立ち上がったり、各地の掲示板に、レポートが書き込まれたりもしていました。

それによると、PHS・エッジユーザーにとっては、とても寂しい会場だった、とか。

昨年の今ごろも、CEATECが開催されました。
あの時はfeelH"発売前ということで、それはもうDポ天国のような状態でした。
Dポ専用ブースはもちろんありましたが、それはほとんどfeelH"専用ブース状態でした。
J90やJ91の実機が置かれ、あの荘厳なサウンドが流されまくり。
各メーカーもモックを用意し、プリクラ実演コーナーなども充実して、未来は薔薇色でした。
当時の様子はコチラへ・・・。

それが今年はどうでしょう。
Dポブースは無し。
親会社のKDDIブースからも、完全に駆逐。
エッジは、メーカーのブースにわずかに置かれているだけ。

同じCEATECでも、昨年とは天地の差です。

自問自答が続きます。

「なあ、れさく。悲しいよなあ。」
「そうですね・・・。」
「それでなくてもfeelH"以降の失速と加入者激減、外資への売却と、Dポユーザーが暗くなるニュースばかりだよなあ。」
「そうですね・・・。」
「挙げ句、CEATECまでこれじゃあ、Dポユーザーには救いが無いよなあ。」
「そうですね・・・。」
「だから、さ。オマエにしか出来ないコトって、あるだろ?」
「そうです・・・え?」
「Dポユーザーを励ましてあげたいよなあ?」
「え??・・・ど、どこ連れて行くんですか??」


という訳で・・・・


電波の杜的
Dポブース無きCEATEC会場に
PHSは見いだせるのか?



・・・いきなり見いだせてしまった。(汗)
会場に入って、階段の上から見下ろすと、真っ先にドコモの文字のネオンサインが目に入ります。
(写真左側)

でも、PHSはPHSでも、ドコモのPHSなんてメソ・・・です。
ええ、Dポの眼中に無し!

例えあのエッギィだって、


嫌がらせにビジュアルフォンで撮ってお終いです。
ええ、そうです。
エッギィなんて、ちーっともウラヤマ・・・・。


・・・・気を取り直して、FOMAコーナーへ廻ります。

皆さん、見ましたか?
見ましたね?
確かに書いてあります。
TV電話体験コーナー」と。

やっていいんですね?TV電話体験をやってもいいんですね??
だって「TV電話体験コーナー」って書いてありますからね。

FOMAの画面には、お姉さんが映っています。
お台場にいるそうです。
画面右下に、自分の顔が映ります。

「これがテレビ電話ですかあ」
「そうでーす」
「そちらの天気はどうですか?」
「お台場はとっても良い天気ですよぉ」
つか幕張が快晴ならよほどのことが無い限りお台場も晴れるものである。そんなことより、会話を盛り上げることができないのか、れさく?

さてと、ごそごそ・・・・









問題ないですよね?だって「TV電話体験コーナー」って書いてあるんですから。

「すみませーん、これもテレビ電話です。今からこれで、そちらの様子を撮りまーす!」
「え??」

画面に映っているのは、お台場のFOMAから幕張のFOMAを経てビジュアルフォンに撮影されたお姉さんです。
計3台のテレビ電話を経由して撮影されています。
うーん、キャリアを越えて、携帯の未来を築く様を象徴しているかのようです。
#和解してどうする!


とりあえずからかうことによって、ドコモは粉砕されました。(私の心の内側で)
次のターゲットは、Dポを里子に出したKDDIブースです!
ビジュアルフォンアニメ作成:HAMさん(多謝)