2002.2.27 結局WAP1.0って何だったんでしょう。 携帯電話機にもっとも良い仕様を追求した姿勢は良いと思うのですが、やはりかなり無理がありましたよね。HDML。 そもそもPCブラウザで見られない時点で、ネットワーク上の双方向姓から逸脱していたような・・・仕様や理想が優れていても、使い手あってこそのサービスです。 2年以上前から私はそれをつぶやいて来ましたが、なんだかなあ。 当時WAP1.0を支持した人の多くは「WAP1.0が良いから」ではなく、「C-HTMLじゃないから」支持していたように思えます。 全員では無いですが、少なくとも多数であったことは事実でしょう。 現在WAP1.0端末とWAP2.0端末の間でサービスの互換性を持たせるために、EzWebサーバーで言語の変換を行っているそうです。 全く異なる言語を変換し、サポートしていない画像をフォーマットし、足りない絵文字までサーバーでくっつけます。 サーバーが働いてばっかりで、ブラウザーがブラウザーになっていない気がします。 こういう内容の文章は小文字で書くれさく。至って弱気。 |
2002.2.18 親子連れが歩いています。 あっ、子供が転びました。手に持っていた風船は空たかく・・・・・ マンガやアニメでは、お約束のシーンです。 あとは泣きわめく子供のシーンか、子供をあやす親の表情か、空高くフェードアウトして行く風船を映すくらいでしょう。 誰も疑問に思いません。 あの風船がどこへ行くのか・・・・ 式典のたびに、大空へ放たれる何百もの風船。 世界中で放たれることを考えると、それはもう恐ろしい数になるはずです。 でも、気の抜けた風船が道ばたに落ちていることなんて、ほとんどありません。 飛んで天井に引っかかって、気が抜けて落ちてきたのは不可。類似も不可。予防線張りまくり。(苦笑) ここで「風船の墓場」という概念が生まれるわけであります。 風船が上がりきった高度を、とある気流が流れています。 その気流は風船の重量に絶妙にマッチします。 こうして気流は風船を次々と巻き込んで運んで行きます。 人跡未踏の山奥の、一番奥まった谷間。 ここに世界中から運ばれてきた風船がギッシリと詰まっているとしたら・・・・コワイネー。(ペリー風に) 風船の墓場云々はともかく、誰もいない空間に何万もの風船がぎっしり詰まった光景を想像してもらえたら、とりあえずそれでいいです。 |
2002.2.9 群馬ネタは隠れファンが意外にいらっしゃるようで・・・(^^;; 「ニワトリを川に流す」には反響も多かったです。 以下、J君からのメールです。本人ご了解の元、掲載です。 ========================================= しかし、群馬の森にニワトリを捨てる人がいたとはね~ だからあそこで、ニワトリを見かけることがあった・・・ゴホン、ゲホン、めそっ。 しかし、1つだけ納得できない部分が・・・ それは、 群馬県民のJ君が「いらなくなったニワトリは川に流すものだ」 と、語った部分です(笑) 流すんじゃないんです、捨てるんです(泣)いや、独り立ちさせるんです(泣) 流すなんて書いたら、それこそにわとりを激流の真ん中に放り投げて、 おぼれるところを嗤って見てるみたいじゃないですか! 群馬県民は情に厚いのです・・・ そんなことはしないです。 金魚やかえる、なまずがいっぱい生息していた自分の家の池を突然埋め立てて、 彼らを一瞬のうちに生き埋めにした、うちにじいさんは例外なのです(泣) ========================================= ・・・・・・駄目ジャン!! |
2002.2.7 散歩をしていたら、教会を見つけました。 立て看板が立っています。 たいていの教会に立てられている、お説教の題目が書かれている、あれです。 ひとこと、書かれていました。 「激怒のあまり」 さあ続きを考えよー。 |
2002.2.5 Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw:Fw: とあるところに届いたチェーンメール。 今さらチェーンメールなんてネタとして新鮮味が無いので、これまで取り上げたことはありませんでしたが・・・ これは恐ろしいチェーンメールです。 いや、恐ろしいほど笑えます。 あまりに笑えるので、ネタとして頂きます。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
大爆笑!!! 「あるハッカーが作り上げたspam」 他にもツッコミどころ満載。 「ヤバイ!」 →なんかイイ。 「やべーて!」 →これも笑いのツボに。焦ってるんだかふざけてるんだか分からない。 どうでもいいけどこれって男子高校生諸君あたりが口語で使いそう。 「一人で全額払わなければいけません」 とか高圧的な態度なのに、次の瞬間、 「回して頂けたらパケ料は無料とさせて頂きます」 ・・・えらいへりくだってるジャン!!そして 「チェーンメールではありません」 チェーンメールだってば(汗)。 そしてトドメは 「あるハッカーが作り上げたspam」 ここまでツッコミどころ満載だと、2週間足らずで1億円を突破してしまったパケ代なんか、もうどうでもよくなってしまったりします。 |
2002.2.3 雨です。一日中引きこもっています。 お昼にNHKニュースを見ていたら、一番最後に衝撃のニュースが!! 「上毛カルタ大会」 ・・・・・出たーっ!! 各地の予選大会を勝ち抜いた猛者達が、前橋の武道館だか何だかで決勝戦に臨んでいます。 「一対一の個人戦と、3組同士による団体戦がある」そうです。 「午後からはトーナメント方式の勝ち抜き戦」だそうです。 NHKが熱く報道しています。 一度、生で見てみたいものです。 熱い戦いだろうなあ。 さらにQさんによると、なんと上毛カルタには「役札」も存在するとのこと。 役を頭に入れた戦術や、最強の役札による大どんでん返しもあり得るわけです。 これはもう、凄まじい駆け引きのバトルになるんでしょうね。 最近流行のカードバトルも真っ青です。
|
2002.2.2 ゴミ袋に襲われたことがあります。 まだ幼い頃の話です。 何のことはありません。文字通りです。 自転車を飛ばしていたら、黒いポリのゴミ袋が猛スピードで追っかけてきます。 遠隔自動操縦のスタンドです。(自動じゃないか) 「コッチヲミロォォ~」とか言ってます。(ウソ) でも「ウィィィィン」とか、思いっきり機械的な音を立てています。 そこでこちらも反撃。 「エコーズACT3フリーズ!!」 ズンッ!!(自分と自転車の重量攻撃) スタンドは破壊されました。 本体にもダメージは行っているはずです。(金銭的に) |
2002.1.31 -つづき- 「ネコは墓場で拾うもの」 意味深な言葉であるが、そのままであったりする。 父親が墓場で拾ってきたらしい。 「それって誰かの猫がたまたま墓場にいただけじゃないの?」 そんな疑問はナンセンス。 すでに3回も子供を産み、しっかりとその家に根付いているのだから。 しかしそんなネコたちも、事故や行方不明でだんだん減ってしまったそうです。 「事故」は本当です。群馬県は「群車県」と呼ばれるほどの自動車王国。うかうかしてたら人もひかれます。 問題は「行方不明」のほうです。 最近、真相究明が進みました。 父親が『群馬の森』に捨てていたそうです。 「ニワトリだけじゃないのよ。」 「いやっ、そういう問題じゃないでしょ(汗)」 -つづく- |
2002.1.28 神父が元に戻ってる(笑) っていうか、先週まで瀕死じゃなかったっけ?エンポリオ・・・・ ドサクサに紛れてストーンフリーに記憶能力があることになってるのもすごいが、それはそれでやっぱり荒木的ということで。 |
2002.1.25 ネコをクシャミさせる方法を知りました。 目から鱗です。 |
2002.1.22 ここの群馬ネタ、いろんな方が楽しんで見ておられるようです。 嬉しいことです。 でもちょっと緊張します。(^^;; 緊張した直後じゃおもしろネタはかけないから、今回はとりあえず予告だけで。 -上毛カルタにさらなる謎が?!次号、『役(やく)!!』- |
2002.1.20 人様をネタにするのはどうかと思いますが、サークル員なら容赦しません(笑)。 本日新宿を徘徊。休みの新宿、歩行者天国のあの雑踏。 そこで偶然知人に会うのは、すごい確率ですよね。 それも卒業して海外へ行ったはずのサークルの同輩ならなおさらです。 Fさんすみません。ネタにさせて頂きます。 -バッタリ遭遇、そして- Fさん:「髪型ですぐ分かったさぁ!」 れさく:「(そりゃどういたしまして)ところで何故ここへ?」 Fさん:「れさく氏に言われたテソロの新機種に機種変したさ!今日はこのデータカードとテソロを繋ぐケーブルを探しに来たさ!」 れさく:「(それPS-C1だけど・・・)データカードがあるのにケーブルが無いとは面妖な・・・ん?それ見慣れないデータカードだ!新型?!」 メルコNetwork LANCARD すまん!!それは絶対エッジに繋がらない!! |
2002.1.18 学生時代の貧乏アパート。 4年間、新聞の勧誘も宗教の人もNHKも来なかったなあ・・・ 見捨てられてたんだなあ・・・・・。 そもそも郵便受けすらありませんでしたけどね。 ダメじゃん。 |
2002.1.13 覚え書き。 ブースターケーブル。千円台の安いヤツでもよい。 マイナスは本体に付ける。 チェーンのゆるみは心のゆるみと思え。 帰国直前に工作実行ゲフゴフッ。 |
2002.1.12 ネコを回転させたことがありますか? ネコの両脇を抱えて、軸にします。 下半身を振り子にして勢い良く回します。 逆上がりの要領でネコが回転します。 一瞬のできごとなので、ネコはキョトンとしています。 でも慣れないうちは、失敗します。 ネコは身をよじらせて、降りてしまいます。 そうですね。回転させて一番高く上がったら、手前に引くのがコツです。 |
2002.1.9 -続き- れさく的嘆美古風貧乏学生生活物語の続き。 このアパートはエアコンも扇風機もありません。 夏は猛暑です。 ゼミ仲間たちが私の生き様を珍しがって泊まりに来たことがあります。 明け方4時頃、耐えきれずに帰って行きました。 冬は厳冬です。 建物は隙間だらけです。窓を閉めても斜めの隙間ができるので、ネジ式の鍵をかけます。 でも鍵が動くので、厚紙で作ったマイくさびを差し込んで固定します。 すると隙間が減ります。そこに布を詰めます。 さらに雨戸を閉めます。 でも外で風が吹くと、室内に干しているものが揺れるのが不思議なところです。 冬に先輩が泊まりに来たことがあります。 「先輩、どうぞ私の布団を使って下さい!自分はこの寝袋で結構です!」 ああ、なんと先輩想いのれさく。 スカスカの安い布団よりも、本格登山用の高級シュラフの方が暖かいんじゃないかって? 当然です。 |
2002.1.6 「ムトゥ 踊るマハラジャ」に、何の脈絡もなく日本語で「ソンジャマタネ~」というセリフが出てきます。 なんでだろう? |
2002.1.3 正月は群馬に行っておりました。 白衣観音に連れていってもらった帰り道でした。車に乗っている間に見えた、一瞬の奇跡。 場所は観音山にほど近い、国道30号寺尾藤岡線。 上信電鉄「ねごや」から「やまな」の間だったと思います。 店が見えてきました。 何の店だったか見ていませんでしたが、左横にでっかく書かれていました。 「富士子」 「富士子かぁ・・・ルパ~ン(はあと)・・・いやそれは不二子だよオイ」 などと自己ツッコミをしているうちに、店の正面が視界に飛び込んできました。 青果「ルパン」 急いで振り返りましたが、走っている車の中です。振り向いても、店の右横しか見えないでしょう。 確かにそうでした。右横にある看板しか見えませんでした。 居酒屋「五右衛門」 やっぱり楽しい群馬ワールド!ネタに困りません。 これはほんの小手調べ。次回「岩窟ホテルの再来?!『洞窟観音』」の巻 |
2002.1.1 新年あけてしまいましたよコンチクショウ。 今年もよろしくお・・おお・・オクレ兄さん!! |
2001.12.31 大晦日です。紅白見ながらこれ書いています。 なんかネタないかな・・・・あ、紅白がニュースに切り替わりました。 「携帯電話、元日にかけて通話制限」のニュースです。 「ドコモは8回に1回の接続制限、KDDIは5回に1回の制限(この差が語るものは^^;;)・・・・ そして、「Jフォン・ツーカーは一定量を越えたら制限をかけます」というナレーションのシーンです。 どアップで「携帯」が映されました。 端末横にデータ通信端子があります。 携帯なのに? しかも端子のフタが、見慣れた形です。 無くしやすい、取り外し式です。 何か書いてあります。 「αDATA64」・・・・・ J80じゃん!!! |
2001.12.29 怒濤のオフ会から帰宅しました。 徹夜でオフ会レポートを作成しました。 今日の餅つき、大丈夫か?(汗)>自分 |
2001.12.28 おおおおっ!今週のジョジョ・・・・・!! あの絵柄はオインゴボインゴの!! すみません、ジョジョネタに走って・・・でも、衝撃を受けた方も多いのでは? |
2001.12.27 最近、各キャリアごとの絵文字を比較するのに凝っています。 結構思想の違いのようなものを感じるので、面白いです。 この辺は、やはりJ社が得意なようです。 Dポは、数は一番少ないながら、様々なシチュエーションをカバーできる絵文字が揃っています。 K社は数はめちゃくちゃ多いのですが、実はカバーするシチュエーションがかなり狭いです。 WAPが海外生まれだからかな? |
2001.12.25 デスクトップをスクリーンキャプチャし、それを壁紙にしました。 見た目は何も変わりません。 デスクトップのアイコンを移動したりすると、違いに気がつきます。 意味無いんですけどね。 |
2001.12.24 ようやくWin95からWinXPに切り替えました。 やはり早くて良いですね。 妙に丸っこいイメージは違和感ありますが。 |
2001.12.22 竿竹売り巡回車。 「10年に一度の大安売り!2本で1000円!」 このアナウンス、毎年聞いてます。 しかも、少なくとも私は15年以上聞いています。 もしこれが本当なら、15年前が異常に高かったということか、現在が異常に安いかのどちらかということになりますね。 |
2001.12.21 ネコの首根っこをつかんで、持ち上げてみましょう。 ネコは固まってしまいます。 この時、手足に注目。 縮まって(腕は水平)いるネコはネズミを捕るネコ。 だらんと下に伸ばしているネコは、ネズミを捕らないネコだそうです。 あまり長い間つかんでいるとかわいそうです。 すぐに下ろしてあげましょう。 |
2001.12.20 続き。 NetBEUIが見つかりません。なので「インストール」。 おや?インストール元に、NetBEUIがありません。 ネットで調べてみると・・・・ http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0369.html そう、WindowsXPは、NetBEUIをサポートしなくなったのです。 WinXPのCD-ROMからコピーすれば良いようですが、私のはプリインストールマシン。 しかもCD-ROMはありません。(何でもHDDにあるから良いのだそうです) NetBEUI使えないジャン!! さあ、めくるめくTCP/IPの世界へ・・・・ |
2001.12.18 WindowsXPを買ってしまいました。 本当は今のWin95を使いたかったのです。安定していたし、さりげなく速かったので・・・。 しかし2GのHDDはチと辛い。Win95のHDD増設もなお辛い。 そこで買ってしまいました。しかし・・・ LANにつながらーん!!(ノ`´)ノ~~┻┻ 今までいくつかLANをデッチあげたことはありますが、今回は訳わかりません。 ネットワーク構築のウィザードがあるのは良いのですが、LAN内の他のPCはWin98以降というのが条件です。 そこでウィザードを使わないで自力で構築しようとするのですが、何をやっても最後にウィザードが現れます。 川口の駄目な先輩、これを見ていたら助けるように。もう一名の先輩はアジアで消息不明だし・・・ |
2001.12.16 『ネコの環境ビデオ』というものが存在するそうです。 内容は「鳥」だそうです。 鳥が飛んだりはねたり鳴いたりする様を、延々と映す。 で、ネコは食い入るように見つめるそうです。 そういえばうちのネコも、窓の外の鳥を見つめていましたっけ。 しかも「鳥のさえずり」をやるんです、ネコなのに! 同じ小動物に対するネコの態度は、鳥とネズミでは大違い。 ネコと鳥には、何か因縁があるのかもしれません。 |
2001.12.15 先日ご紹介した玉村町のホームページ。 そのリンク集に、こんなのがありました。 非公式玉村町ホームページ 「非公式」と銘打っているサイトを、公式サイトが正式にリンクする。 すばらしいです。 「群馬県人とつきあう」など、面白いコーナーがあります。 |
2001.12.13 -続き- 大家さんはおばあさんです。 なので気まぐれで郵便物を配達します。 あ、当然このアパートに郵便ポストなんて贅沢品はありませんから。 私宛のクレジットカードは、隣国、いや隣の部屋に配達されました。 取り返しました。 開封されてます。 「ワ、ワ、ワタシにほんごワカラナイ。」 おぃ(汗) -つづく- |
2001.12.10 -続き- 目が覚めました。枕元にネズミの頭蓋骨があります。 昨夜はなかったのに。いや、この奇妙なアパートで、そんな疑問はナンセンス。 なんか玄関が開いています。ああ、寝てる間にガスの検針があったのですね。 ガスメーターが何故か室内にあるので、ガス会社さんが合い鍵で入って検針して行くのです。 そんなことより、隣の国、いや部屋に、また電話がかかってきました。 プルルルル・・・ガチャ「タダイマ電話ニ出ラレマセン。ぴートイウ音ガ・・・アロ!ゲシュタルゴ◎△■」 ガチャ「ゲシュタールゴー」 ・・・やっぱり相手を確認してから電話に出てるー!(ドヨーン) しかし会話のところどころに日本語が混じっています。 長年、日本で働いているようですから、それは当然でしょう。 ちなみに男性2人で住んでいます。向かいの部屋には同胞(日本人)が住んでいます。 一階は全室、外国人が住んでいます。 少数民族(日本人)は、肩身の狭い思いをしたものです。 -つづく- |
2001.12.9 JOJOネタ あー、そうだったよそうだったよ。 彼は絵柄がどんどん変わるんだったっけ、しかも一週間たらずで・・・。 全然違うジャン!今週のやつ・・・。 ま、今さら言うまでもないか・・・サーレ(第五部)に至っては服のデザインすら違ってたもんなあ・・・ |
2001.12.8 JOJOネタ 「真の看守?」は、どこかで見たような気がするんですよね・・・・。 どこだったかな・・・・しかも彼の作品だったと思うのですが・・・。 !!思い出しました。 『バオー』に出てきた、スミレの監視役の女性ドレスメンバーです。 だから何だと言われても困るのですが。 ちなみに「真の看守?」は、本当に真の看守か、 そうでなければ本当の真の看守によって瞬殺される名もない1スタンド使いかのどちらかでしょうね。 |
2001.12.7 ビクター犬 ビクターのシンボルマークの犬。 あの犬の名前が「ビクター」だ!と思い込んでいたのは、過去の私。 犬の名前は「ニッパー」で、彼が聴き入っている蓄音機から聞こえてくるのは、 彼のご主人様の声(His Master's Voice)だということを知っている今の自分は、 ちょっと物知りな気分でいたりします。 (それくらいみんな知ってますって) しかし、あのマークが実はHMVのマークだと知ったのは、ちょっと驚きでした。 正確には、日本とアメリカ以外のHMVのマークだそうです。 そういえば、His Master's Voiceの頭文字はHMVですね。 と、知ったばかりの知識をネタにしてしまう自分。いいでしょ?(極一部意味明瞭) |
2001.12.1 以前、Dポのコンテンツサービスで、気になったことがありました。 「スーパーPメロ」が「スーパーPメロ25円」に 「Pメロディ」が「Pメロ20円」に名称変更したことです。 なんでやねん! と思いましたが、Jフォンでも「めちゃメロ25円」というのがありました。 全てインフォコムという会社でした。同じ会社のサービスなら、まあそんなネーミングもありかな・・・。 そう思いました。 しかし・・・・。 最近、「メロディ天国」が「メロディ天国25円」に 「MusicM」が「MusicM20yen」に名称変更していました。 全て違う会社のサービスです。 なんでやねん!! そんなことなら何でもありですね。 「吉野屋200円」とか 「東西線160円」とか 「小田原東京140円」とか(キセルだってば) |
2001.11.27 私は群馬が好きです。特に、玉村町は、心の琴線に触れてしまったりします。 その玉村町に、ホームページがありました。 玉村町へようこそ そのトップページから「たまむらまちの紹介」へ入り、「まつりの紹介」へと進みます。 ちなみに「たまむらまちの紹介」へのリンクは、「たまむらまち」の文字と「の紹介」の文字に、それぞれ同じリンクがあります。なんでやねん。 あ、それはともかく「まつりの紹介」へと進みましょう。 ふむふむ、いろいろなお祭りがありますねえ~。ホームページに載っている通りに、列挙してみます。 稲荷神社獅子舞、春鍬祭、すみつけ祭、地蔵祭、角渕祇園祭、悪魔払い、水神祭麦わら舟、祇園祭、横樽音頭、麦蒔御神事。 悪・・・いや、見なかったことにしよう。 |
2001.11.26 夜10時のNHKニュース。 カンボジアで大きな住宅火災のニュースをやっていました。 「住民達はバケツの火で火災を食い止めようと・・・」 特に訂正は行われませんでした。いや、別にいいんですけど。 |
2001.11.21 不定期で続けている『学生時代の神田川的生活』。 この土地に、某学生劇団の主宰が引っ越してきたことは、風の便りに聞きました。 先日、久々に連絡を取ることが出来ました。 心霊現象があって、引っ越してしまったそうです。 |
2001.11.20 今週の感想。 ディオ・・・・アンタ、ほんとは寂しかったんだね?? プッチも徐倫も誰もその点に触れてくれてないね。とほ。 |
2001.11.18 -つづき- 『群馬の森』とは? それは高崎市にある、市民公園のようなものです。 とにかく広くて、木がたくさんあります。 隣に原子力研究所があるというのも、意外っぽくて素敵です。 Qさんの家は、いらなくなったニワトリをここに ちなみにQさんの家には、ネコがたくさんいます。拾ってきたそうです。 まさかこれも『群馬の森』で?! 「ううん、ネコは墓場で拾うものよ。」 -つづく- |
2001.11.12 Q:最近日記はどうしたんですか? A:日記ではありません。あくまでもあなたんノートです。 #れさく、最低! |