ワイヤレスジャパン2007レポ


♪さかなさかなさかな〜さかなをたべ〜ると〜

はい、これが流れてくると「ああ、今年もワイヤレスジャパンに来たな」。
でもそう感じるのは自分だけでないはず。
とか思ったりする今日この頃、皆様如何お過ごしですか?


そんな漁業関係会場の正面に、毎年位置するワイヤレスジャパン会場。

真っ先に訪れたのはウィルコムブースではなく・・・東芝ブースッ!
戻って来てくれた東芝への、れさくなりの敬意です。

いえ、ウィルコムブースよりメーカーブースの方が実はゆっくり実機をいじれるなんてそんな計算があったなんてことは決して


おおおお!東芝PHS専用コーナーです!
なんかこうしてみると、UFOから光が地上の2台の端末に降り注いでるように見えますね。

でキャトルミューティレーションって感じで中身持ってかれて、空っぽになった芝ポンの中には代わりに日本無s

・・・ゲフンゴフン。

左のおねーさんが、いろいろ話しかけてきます。
「東芝は6年ぶりに復帰して云々赤外線がついてあーしてこーしてバッテリーが持つのでウィルコムの定額サービスに最適でユーザービリティーが良くてペラペラペラペラ・・・」

れさく「・・・・・。(男は黙って東芝)」


れさく「そーですよねー!自分も昔は東芝だったんですよ!今回の復帰は嬉しいですね。そうなんですよ、東芝って操作感がいいんですよ!今私はこれ(京2出しながら)使ってるんですけど、どうしても操作性に慣れないところがあって云々ペラペラペラペラ」

全然黙ってねェーッ!!!(ガビーン)


さて、それでは実機テストといきますか。
まずは妄想の帝国に繋いで・・・・・あれ?

おねーさん「あ、ここにあるのはネットに繋げないんですよ。」

ハブーン!




シャープのブースにやってきました。

うーん、かっこいい!


京2と比較。手頃なサイズにまで小さくなったものです。
こうなるとやっぱりテレビ電話機能が欲しいですねえ。


動画も撮ってみました。(未だにエッギィ使ってます。なのでASF動画デス)

スタイラスペンでグーグルマップをグリグリしているところいい動きしています
グーグルマップで表示を衛星写真に切り替えたところうーん・・・これはツライかも。
画面のタテヨコを切り替える時のレスポンス
同じ事をHTCの端末でも試してみましたうーん、HTCのが速いかも・・・





という訳で、ようやくウィルコムブースにやってきました!!

電波の杜な方2名とも合流。正確には3,いや4名いやそのゲフンゴフン



ようやくネット接続出来る東芝端末で妄想を検証。

OK、問題無しです。

おや?CSIゲフンゴフンいや何でもないですこのままお願いします


さて。
東芝はNetFront系端末ですが、ここで個人的に一番気になることがあります。

「WEB中に音声着信やメール受信はできるのか?」です。

「NetFront系ではこれができない」と聞いています。
少なくとも以前、NetFront系洋ぽん(WX310SA)では、実際にできないことを実機で確認しました。
(なんと相手に圏外アナウンスが流れます)

その後なんどかファームアップがあったはずですが、その際にこれらが改善されたかどうかは不明です。
この辺りに詳しそうな方々にも聞いてみましたが、はっきりとした答えはありません。
案外この辺りの情報って無いものですね。

そこで試しました。
展示されている芝ポンを2台使います。

右の端末はWEB接続中。

左の端末は右の端末に電話をかけています。



着信!!

できるじゃないですか!

さすが東芝!!



次に、WEB中のライトメール着信実験。

右の端末はWEB接続中。

左の端末は右の端末にライトメールを送っています。



受信!!

できるじゃないですか!

さすが東芝!!

(ヒソヒソ)この人端末2台使って何やってるんだろう(ヒソヒソ)


今回の実験で気付いたことがあります。 発信履歴からのメールの作成と送信がとても楽だったことです。 まず「ライトメール作成」を選びます。


「To」が既に選択された状態なので、そのままセンターキーを押すだけでOK。



ちなみに京2で同じことをする場合・・・
センターキーではなく右のソフトキーを押しメニュー画面に入ります。
なぜならこの時点で「To」欄が「選択された状態」ではなく「入力状態」になっているからです。
つまりここでうっかりセンターキーを押すと宛先が無いまま送信操作に入ったことになり「宛先がありません!」になってしまいます。
インライン入力という高度な技術を使っているからと思われますが、使いづらいです。そもそも目を凝らさないとカーソルがあるのかどうか分からない・・・(^^;;


どんな風に入力するか聞いてきます。 一番引用頻度が高いと思われる「発信履歴」が一番上にあり選択済みの状態なので、そのままセンターキーを押すだけでOK。



ちなみに京2で同じことをする場合・・・
先の操作でメニュー画面に入ると、「引用・保存・184発信・186発信」と表示されます。
発信履歴から送る場合「引用」を選びます。
そうすると「アドレス帳・送信履歴・発信履歴・着信履歴・ダイヤルメモ・プロフィール」と表示されます。
「送信履歴」にカーソルを移してセンターキーを押します。


先ほど音声発信実験に使った番号を選択します。つまりそのままセンターキーを押すだけでOK。


ここは京2も同じ。


「To」に番号が入りました。この時点で既に自動的に「本文入力欄」が選択されています。
つまりそのままセンターキーを押すだけで、入力画面に入れてしまいます。

お気づきでしょうか?「ライトメール作成」が始まってから、センターキーを押すだけでここまで進めてしまいます。キーを上下したり、他のボタンを押す必要はありません。



ちなみに京2で同じことをする場合・・・
「To」に番号が入りますが、この時まだ「To欄」入力状態なのが要注意。
「本文入力欄」に自動的に移ったりはしません。
ここでタカタカと本文入力を始めると「To欄」の電話番号の前にバシバシと数字が入って行きます(汗) で、慌てて消すと電話番号まで消えて一からやり直し。
テンキーを下に下げて「本文入力欄」を選んだ状態にしましょう。
ここですぐに文字を入力すること。センターキーを押してはいけません。
なぜなら本文はインライン入力方式なので、ここでセンターキーを押すと「空の本文を送信」することになり、「本文がありません!」になってしまいます。
しかし同じ本文入力でもEメール作成時はインライン入力ではないのでセンターキーを押して本文入力画面に進みます。これがゴッチャになるともう大変。


それにしても「アニメ絵文字」って何だろうと選んでみると、こんなカラフルに。


適当な絵文字を選ぶとサムネイル画面のように小さな絵文字が表示されます。
「プレビュー」なんてのがあるので押してみると・・・


なるほどプレビューです。アニメ絵文字なので動いています。


さて、素晴らしい芝ポンから離れて、アドエスを見ましょう。

USBに挿すだけのGPSレシーバーだそうです。

このサイズでしかもUSB接続なのは良いですね。

でもできればブラウザ経由で位置情報を取れるようにして欲しい(^^;;・・・・





実はれさくが以前から気になっているHTCさん。


ドコモ向けに出されている「HTCz」。
画面の一番下に「mopera u」なんてのがあります。
FOMA向けのネット接続サービスです。


ソフトバンク向けに8月発売予定の「X02HT」。
メニューを押すと、こんな感じのGUI。 見やすいですね。


グーグルマップが入ってます!


ペンでグリグリ動かせます。


その他のHTC端末。
左のはWindowsMobile5.0が入ってるそうです。

一見NOKIAっぽいフツーの形でありながら、実はWindowsMobile搭載というのが良いですね。
OSというのはこんな「縁の下の力持ち」であるべきなのかもしれませんが、それではあまりに目立たないし。うーむ。


これらもHTCのユニークな端末です。






という訳で、芝ポンに浮かれまくった今回のワイヤレスジャパンでした。

れさくのお目付殿>仕事名目に職場を抜け出した挙げ句こんな感じでゴメンナサイ


−おわり−