ワイヤレスジャパン2006



例によって、午前中会社をサボって行って来ました。←最近は小文字で書かない。何かがふっきれたようだ(爆)

まずはドコモブースに侵入。
・・・・凄まじい人の波です。
もうラッシュアワーというか無法地帯というか、取っ組み合いが始まるんじゃないかという勢いです。


ちょいと気になる「hTcZ」。

触れる実機は、お兄さんの首にブラさがっているものしかありません。
普通の首下げストラップなので、特別長い訳ではありません。
つまり実機をいじるには、お兄さんに擦り寄って首のヒモを引っ張っていじるしかない訳です。
なんだかちょっとイヤです。お姉さんの説明員はいないのかな
たぶんお兄さんもそう思ってるはずです。
この光景を見ている第三者もそう思ってるはずです。

結局あまりおちついていじれませんでした。
そもそも人込みが凄いのに首ヒモ持ってつっ立ってる自分は邪魔でしょうがない。
早々に退散しました。

(お兄さんはその後も何人かに捕まっていました。ドナドナ。)


それにしても凄い混みようでした。
もう少し人ごみを整理するとか、実機を触るための行列整理をするとか、そんな発想はないのかな?

と思ったら・・・
おや?同じように混み合っているのに、とても上手にさばいているブースがあるぞ?
どこのキャリアだろう?(←わざとらしい)

写真の右手側は、ZERO3[es]の実機がズラリと並ぶ。
タッチ&トライ用スペースとして、ラインできちんと区切られています。

列に並ぶのは左手のラインから。
入り口でお姉さんが誘導してくれます。
コーナごとにお姉さんが配置されていて、実機が空き次第連絡を送って、効率よくお客さんをさばいています。

うーん、上品&クールです。


お約束として、メイン掲示板に記念書き込み。


お約束として、妄想の帝国にアクセス。
当然ながら弾かれますが。

UserAgentは「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; SHARP/WS007SH; PPC; 480x640) Opera 8.60 [ja]」でした。

そこでふと思いつきます。

UserAgentって「機種」ではなく「ブラウザ」が出す情報ですよね?
例えばZERO3[es]に古いOpera(WS003SHやWS004SH用)をインストールしてサイトにアクセスしたら、どうなっちゃうんでしょう?

どうなっちゃうも何もWS003SHやWS004SHとして認識されてしまう訳ですが、ウィルコムのサービスとして、これはアリということなのでしょうか?

まあそれにこだわったらUserAgent偽装なんて簡単なので、今更・・・ということになりますが。


何気に好きなnico.(ニコ)。

誰ですか?色違いで2台購入してバラして2色混ぜて1台にして「これがホントのニコイチ」とか、そんなことを企んでいるのは。


アンケートに答えたら、後ろにあるボールペンを記念にもらえました。

ところで。
台湾経由で入った情報によると、韓国のコンテンツビジネスモデルはワンセグでブッ飛んだ、とのこと。
(何故台湾経由なのだ?それはコンテンツに詳しい知人がいるから)

ちょっと気になる韓国ケータイ事情。
ちょっと気になるワンセグ。
という訳で韓国ブース。
TINNOS社「blufin」

・Windows CE
・200万画素カメラ・ビデオ
・メディアプレーヤー
・FMラジオ
・無線LAN
・デジタル著作権管理(Microsoft DRM 10)
・1セグ対応
・VOIP機能
・WIMAX対応
・PHS(モジュール装着時)
・Bluetooth
実機を見たときはワンセグだ〜、くらいにしか思わなかったのですが、帰宅後カタログを読み直してビックリ。
「PHS(モジュール装着時)」が気になりまくり。
知ってれば現場で質問してたのに。

という訳で、興味はだんだんPHSモジュールに傾くのでありました。
PHSモジュール・・・W-SIMといえばウィルコムコアモジュールフォーラム。
ということで続きはコチラで・・・・・