電波の杜アーカイブス2


大学生協の出資金(15000円)を、まだ取りに行っていませんでした。
お金に苦しくなってきたので、取りに行ってきました。
(15000円が必要な苦しさって・・・アンタ大丈夫か?)

大学部室は完全に駆逐されていました。
きれいな教室になっていて、痕跡さえありません。こちらの記憶が間違っていたのかと思うくらいです。
歴史を消すとは、こういうことをいうものか。
ローマ帝国はカルタゴを滅ぼした後に、復活しないように塩までまいたと言うが、まさにそんな感じ。
そんな訳で、例のCSには近づくこともできません。
これは窓から撮影。
屋上に出ようものなら通報されそうな勢いです。
嗚呼在野の精神何処へ・・・

さっ、そんな堅い話は置いておいて。(コラ)
生協に行って来ました。

ケータイ売り場は、ケータイ3キャリアのコーナーしかありませんでした。
Dポもついに消滅・・・
しかし、チラシにはAirH"PHONEが載っていました。
微妙に安心・・・か?

おっ!
こんなモノが山積みに・・・!
SANNETは私が在学していた頃には既に、
学生向けに安いプロバイダーとして登場していました。
それがAirH"とタイアップ。いいことです。

大学生協の機関誌『ラビ』も健在。
ケータイの特集をやっていました。
ワンギリや内蔵カメラの盗撮問題を扱ってます。
どちらもDポにはあまり縁が無い・・・

ん?ここに写ってる端末は?

ガビーン!
J90です。
喜んでいい・・・のか?

喜んでいいのでしょう。
撮影に使う端末としてサッと出てくるくらい、Dポは早稲田で普及している!

と思うことにして、本日はこれまで。