仕様書で笑おう! for DoCoMo




妄想の帝国など、全キャリア対応の位置情報サイトを作っていると、当然キャリアごとの位置情報を調べる必要があります。

そこで調べました。

H"LINKは未だに位置情報非公開で良くないなー、とか

AirH"PHONEは位置情報公開してくれてばんざーい、でもASTELと仕様が全く同じだね・・・とか

EZwebはなんで位置情報取得時にパラメーター引き継げないんだよ!とか

ボーダの位置情報取得時の「 Z」って何だよ!とか

ツッコミも全キャリア対応状態ってヤツです。

しかしそんな中に

どれだけツッコんでもツッコミきれないキャリアが存在しました。







ドコモです。







あのドコモです。

最強キャリアのドコモです。

ケータイNo1のドコモです。

シェア6割近くを占めるドコモです。

そんなドコモのことです。仕様書だって、他のキャリアとは次元が違います。







他のキャリアは、位置情報を要求する信号を出すと、フツーに緯度と経度を返します。
※ボーダは緯度経度と並んで行政区名も返してくれて良い塩梅です

しかし王者ドコモは、そんなダサいことはしないのです。

緯度経度は一切返しません。ドコモ独自のエリアコードを返します。


やっぱりドコモ、レベルが高いです。

ドコモ、最強!

ドコモ頭イイ!

やっぱりナンバーワンだね。

どうだ他キャリアの連中、これが理解できるか?






















ちょっと待って今なんか通ったんですけど?!



































くり返します。

ドコモは最強です。

ドコモはケータイNo1です。

ドコモはシェア6割近くを占めます。

でも



































メッシュとは経緯度法とも呼ばれ、一定の経線、緯線で全国の地域を網の目状に区画する方法です。

第一次地域区画は一辺が80km四方で全国の地域を偶数緯度及びその間隔(120分)を3等分です。

経度の分の位に端数があれば一度秒換算し、その結果は37*3600+20*60=134400(秒)です。

でも




































もうこんな説明されても



















ぜーんぜん怖くありません。


















「ドコモはインフラが貧弱」という説がありました。



















そうかも。


















ということはつまり



















ドコモユーザーの・・・・以下自粛。(爆)



















参考:ドコモの位置情報資料
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/iarea/open.html