メールで送る
四の五の言わずにパソコンから画像や音をfeelH"に送りたい!
がテーマなので、さっさと結果を出しに行きましょう。
なお、他のOS、メーラーの方、すみません。もっと詳しいサイトをお調べ下さい。
もしくは私にそのOSとメーラーを搭載したパソコンを下さい。(。_゜☆\ ばきばき
Windows95・98/OutLookExpressで画像を送る!
1:「マイコンピューター」をダブルクリックします。
2:「表示(V)」をクリックします。
3:「オプション(O)」をクリックします。
4:「ファイルタイプ」と書かれた文字を叩きます。
5:「登録されているファイルタイプ」という欄に、いろいろなファイルが並んでいます。
その中から「ビットマップイメージ」を選びます。
6:「内容の種類」というところに、下の図のように書き換えます。

これで終わりです。
あとはOutLookExpressを立ち上げ、普通に画像を添付して送れば、相手のfeelH"で画像を見ることができます。
副作用としては・・・・「.lzh」など一部ファイルをダウンロードする際、
そのファイルの拡張子が「.bmp」になってしまうくらいです。(あっさり)
対処法としては、手書きで拡張子を元に直す。
根本的な解決策としては、ファイルタイプの「内容の種類」を、元に戻して諦める。
あるいは、パソコンに詳しい人に聞いてしまう。聞くは一生の恥。(←ちがーう!)
Windows95・98/OutLookExpressで音を送る!
基本的には、画像を送るときと同じです。
1:「マイコンピューター」をダブルクリックします。
2:「表示(V)」をクリックします。
3:「オプション(O)」をクリックします。
4:「ファイルタイプ」と書かれた文字を叩きます。
5:「登録されているファイルタイプ」という欄に、いろいろなファイルが並んでいます。
しかしそんなものには目もくれず、「追加(N)」というボタンを押す。
6:何やら記入しろという雰囲気になるので、下の図のように埋めます。

・単音の場合
「内容の種類」に「audio/X-Alpha5」と書き込み、
「内容の種類の標準拡張子」に「.als」と書き込みます。
「タイプの説明」という部分には適当な説明を入れるだけで、問題無しです。
・和音(feelsound)の場合
「内容の種類」に「Audio/X-PdxMidi」と書き込み、
「内容の種類の標準拡張子」に「.dxm」と書き込みます。
「タイプの説明」という部分は、同じく適当な説明を入れるだけで、問題無しです。
副作用はありません。・・・・・・・・今のところ。
Windows95・98/Bekky!で音を送る!
Bekky!という素敵なメーラーで、音を送ります。
1:「ツール(T)」を押し、「設定(P)」を押します。というか、「緑のスパナマーク」を押せば良いです。
2:「MIME」というタブを押します。
3:なんかいろいろ並んでいますが、「新規(N)」を押します。
記入欄が二つ出てくるので、
記入欄 | 和音の場合 | 単音の場合 |
「MIMEタイプ」 | Audio | audio |
「サブタイプ」 | X-PdxMidi | X-Alpha5 |
このように埋めます。
4:「拡張子」という欄には、和音の場合「.dxm」、単音の場合「.als」と入れます。
5:最終的に、こんな具合だといい塩梅です。

なお、これはVer1の場合ですが、Ver2でも同じ要領です。
え?Bekky!で画像は送れないかって?・・・・聞こえなかったふり。
(送れたり送れなかったり、謎な部分が多いです。Ver2だと成功率は高いようです。)