PメールDX掲示板の使い方

99.8/30改訂版



掲示板に書き込んだり、読んだりするには、パソコンが必要だと思いますよね。
しかし、PメールDX対応のPHSがあれば、それだけで書いたり読んだりできる掲示板ができました!
……と言っても、もちろん私が作ったわけではありません。そんな頭は持っていません。

私は賢い人が作ったものを、ただ利用するだけだ!!(ドーン!!)
「開き直ってるー!!(ザバーン!)」
PDXでの書き込み
書き込みたい内容をセンターメールの本文に書きます。
メールの標題は、そのまま書き込みの際の「題名」になります。
あなたのメールアドレスが、書き込みの際の「お名前」になります。
アドレスを非公開にしている方や、使い分けている方は注意してくださいな。

そうしたら、そのメールを
bbs-resaku@bbs1.otd.co.jp
に送ってください。これで完了です。



PDXでの閲覧
Dポのオープンネットコンテンツに、おなじみ(おいおい)福井高専の斎藤先生のプログラムを組み合わせて使います。

まず、PメールDXの「情報サービス」メニューを開きます。
本文もしくは表題に
http://bbs1.otd.co.jp/resaku/bbs_plain
と入れます。
そうしたら次に宛先「to:」に
http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~t-saitoh/pdx/gw.cgi
と入れて、情報サービスに接続します。
あとは自動的に「PDX掲示板」が返ってきます。20秒ぐらいかかるかもしれません。



メールでの書き込みは、なにもPDXでなくても、通常のパソコンからでもできます。
ただその際、普段メールに使っている時の「発信者名」が「お名前」となりますので、
それが不都合な方は、「発信者名」の設定を変えるなどしてくださいね。
ではPメールDX掲示板へGO!

改訂版PDX掲示板の諸注意
1:PDX掲示板は99.8/30を持って移行しました。
旧掲示板も残っているので、過去ログ検索の際にはここで探して下さい。お手数かけます。

2:新掲示板は同じ人が1分以内に書き込めないようになっているそうです。

3:書き込んでもそれが表示されず、「再読み込み(リロード)」すると表示される。
そんな方は……(っていうか自分がそうだったんですが^^;)
以下の方法でブラウザーを設定しなおして下さい。
************************************************************************
<IEの場合>
 1.「表示」の「インターネットオプション」を開く。
 2.「全般」の「インターネット一時ファイル」にある「設定」を開く。
 3.「ページを表示するごとに確認する」をチェックする。

<NNの場合>
 1.「編集」の「設定」を開く。
 2.「詳細」の「キャッシュ」を選択する。
 3.「キャッシュしたドキュメントとネットワーク上のドキュメントとの比較」の「毎 回」をチェックする。
************************************************************************
だそうです。