PDXだけでインターネット!

2000年1月14日、Dポが新しいサービスを開始しました。
なんとパソコンがなくても、PDX対応機種でインターネットができてしまうのです!

と言っても、PDXだけでのホームページ閲覧なら以前からありました。
福井高専の斎藤先生が作られた、メールを利用してHPを見るというものです。
しかしこれはホームページのテキスト(文章)を見るだけなので、当然画像を表示したり、
リンクを飛んだりはできませんでした。

今回Dポが始めたオープンネットコンテンツは、画像の表示や、リンクを伝っての移動が可能なのです!

オープンネットコンテンツでインターネット!

まず、手元のPHSやエッジのPメールDXメニューから情報サービスを開きます。
そして「本文・表題」には何も入力せず、宛先「to:」に、
見たいHPのURL(http://www...)を入れて「通話」を押せば、そのページが開けるのです!!

しかし、どのHPでも見れるわけではありません!!
さらに、画像を表示したりリンクを張ったりするには、
それ用のプログラムを使ったページを作る必要があります。
電波の杜も、一応対応したページを作ってみました。リンクを飛んだり、画像を表示したりできます!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/4951/moripdx.txtコレです。

でも……やはりすべてのHPを表示できなければ、「PDXでインターネット」とはいえませんよね。
そこで!またまた福井高専の斎藤先生がすごいものを作られました!
このプログラムを通すと、どのHPでも見ることができるのです!
しかも、リンクもたどれてしまう!!……すごいよ!マサ……福井さん!
以下、その方法です。

オープンネットコンテンツ+福井さんでインターネット!

まず、PHSあるいはエッジのPメールDXメニューから「情報サービス」を開きます。
本文もしくは表題に
見たいHPのURL(http://www...)
と入れます。
そうしたら次に宛先「to:」に
http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~t-saitoh/pdx/gw.cgi
と入れて、情報サービスに接続します。
あとは自動的に「PDX掲示板」が返ってきます。20秒ぐらいかかるかもしれません。



……こうなるとiモードの存在意義って??