ドイツ国内では3社の携帯会社があります。 ドイチェテレコム(こちらのNTTです)のTD1、日本で言うと IDOやJ-PhoneなどにあたるであろうTD2、それから料金が安い かわりにエリアが狭いという、黎明期の頃のPHSのような(苦笑) e-plusです。 完全プリペイド式と、日本のように契約を交わして月々、という システムの二通りあり、それぞれに専用の端末が必要になります。 おもしろいな、と思ったのが、通常のシステムの携帯端末の売り方。 こちらでは「12ヶ月契約でいくら」「24ヶ月契約でいくら」という 売り方がごく一般的です。さすが契約社会ですよね。 罰金があるかどうかまではわかりませんが・・・ 私が持っている端末はプリペイド式で、25マルク分の通話料込みで 75マルクくらいだったと思います。 プリペイドカードは、25マルク、50マルク、100マルクの3種類で、 携帯ショップ、地下鉄などのキオスク、それとTD1に限っては郵便局でも 手に入れることが出来ます。 そうそう、こちらの携帯電話は、着信すると必ず「国番号」の付いた 電話番号を表示します (ドイツ国内同士でも、頭にドイツの国番号が表示されます) さすが国際ローミング端末、といったところですね。 |
![]() |
CM in U-B 地下鉄内で携帯が使えるところに貼ってあるポスターです。 ドイツではほとんどの地下鉄や地下街でも携帯が使えます。 書いてあるコピーは・・・「ここでも、今も、地下鉄でも!」 って感じでしょうか。 れさく: れさくは第二外国語でドイツ語選択です。 訳してもらわなくても、これくらい分かります! ・・・・イラストを見たから。(駄目ジャン!) |
TD1 in U-B ポスターが貼ってある様子です。 奥には別の会社の、同じ様なポスターも見えますね。 れさく: ベルリンではないが、私も数年前、ドイツの地下鉄に乗ったかのう・・・ ドイツは旅人に優しかったっけのう・・・しみじみ。 |
![]() |
![]() |
TD1&J80 私が今使っている携帯と、お馴染み(笑)J80を並べて 取ってみました。 大きさ、厚みともに若干J80より大きいです。 れさく: おおっ、J80がドイツで現役として活躍しています!! ・・・・時計として。(ガビーン) |
TD1 CloseUP 液晶部分の拡大です。普段の待ち受け状態はこんな感じです。 こちらの携帯も、電界表示は「ばり5」です!(笑) れさく: おおっ、バリ5ですね! でもバッテリーの目盛がムグッ、ゲフゴフッ・・・・。 |
![]() |
![]() |
Back CloseUP 裏蓋とバッテリーを外した状態です。 |
![]() |
SIM そのカードを取り出して、大きさの目安に・・・ れさく: 「メモリーの目盛ー」・・・しまった。 |
SIM&TD1 カードを取りだしたあとの携帯は、こんな感じです。 こうして写真の説明を書いていてふと思いました・・・ 日本に帰ったら9PARAさんあたりにお願いして、こいつの 中が見てみたい!(笑) れさく: あ、これは問題無しです。9PARAさんなら、やって下さいます。 ふう、これで一安心。 れさく、最後の最後まで人任せー?!(ガビーン) |
![]() |