第三回エヴァオフ会

60Kgのサボテン


それはれさくが中国大陸に送られる直前の、成田Exp車内で受け取りました。
カネゴンさんからの招待状です。
喜久川執行役の社長就任により、ウィルコムが歌って踊れる通信会社になったことを御祝いする会だそうです。
すみません、ウソです。

そういう訳で、11/26、喜久川さん邸にてオフ会(オフレコ会議)が開催されました。
社長宅です。ワクワクしますね。

きっと和風の大きな門構えで
広い敷地は庭園になっていて
屋敷にたどり着くには庭園の池の橋を渡ったりして
鹿威しがカポーンとか鳴っていて
ドーベルマンとかが放し飼いになっていて
黒ずくめのサングラスの男達が「お待ちしていていました。れさく様ですね。」とか迎えてくれて

決してそんなことはない、暖かな雰囲気のお宅でした。

さて、さすがのれさくも手ぶらで来たりはしません。
ここは一つ、地元長老のツテで親しくしている酒屋さんに助けてもらおう!
古い味わいのある酒屋の店主、蘊蓄語らせたらスゴイです。
・・・・と思ったら「将軍様宅は御祝いのお酒だらけで酒屋が開けそうな勢いです」との情報が。
ということで、ワインに合うチーズの盛り合わせを持参しました。(前日まで散々悩みました)

ふぇちゅいんさんは・・・・
うお!これはッ!
あのマンガのシーンを彫り込んだ特製グラス!

うーむ、やられた。


以前私が名刺代わりにお渡しした「丸い透明のヤツ」は
物置のキーホルダーとして活躍している(特に大奥様が大切に?している)と、
風のウワサで聞きました。

・・・・ホントに活躍していました。


カネゴンさんからは、こんなプレゼントが。
W-SIMのモックの詰め合わせです!

「丸い透明のヤツ」にヒントを得られたようで、「これに印刷して名刺にしては?」とのこと。
さて、あそこに郵送の手配を・・・いや、自分でトライするのも悪くないな・・・

奧に広がるのは大奥様特製の豪華な料理の数々。
地元でこんなに美味しい刺身が買えるのは羨ましい!
「将軍様(マツケン→将軍)の手料理」も美味しかったです。
(何か一つ手料理を作れるとカッコイイですな。私は・・・)
日本酒「強力(ごうりき)」は最高です。
8時間も飲んでいると、流石に眠くなったりしてスミマセン。
途中からリュックが素敵なM氏も来られて、興味深いお話も聞けました。


nineです。

着信すると背面のロゴが光るのを、将軍自ら実演。


そのnineの撮影タイム。

カネ「端末が黒だから背景は白い方がいいんじゃない?」
ふぇ「・・・・。(無言でウドンを置く)」
れさ「いや並べても。背景を白くしなきゃいけないんだから、ウドンの上にnineを。」
将軍「(ウドン没かよ!)」

※半分フィクションです


誰もいない。交換するなら今のうち。


こっそりnineのW-SIMを抜き取って、代わりにモックのSIMを入れておこうと思ったら、
モックは端末に入りません。
SIMの先の端子の部分がへこんでいるので、モックも削らないといけません。(←諦めないのか)


さて。
途中でこれが話題になりました。
これには実は封印されたエピソードがありました。
それを本日を以て解禁します。

当時この広い屋上のスペースを利用して、空手部の人たちが毎日練習に励んでいました。
ある日・・・・
彼等はクッションをCSの柱に括り付けていました。
そして・・・

バキッ!正拳が決まります。
ドカッ!ハイキックが決まります。
ガシャーン!連打連打の嵐に、CSは悲鳴を上げます。

れさくは激怒した。
「お前らッ!早大PHS研究会幹事長の前でよくそんなマネができるなぁ?
今すぐ止めて出て行けッ!そして二度とそのツラを見せるんじゃねぇ!」





















と心の内側で言ってやりました。







・・・・・・・・。

・・・・・。

・・・。

将軍「・・・。(駄目ジャン!)」
大奥「・・・。(駄目ジャン!)」
カネ「・・・。(駄目ジャン!)」
ふぇ「・・・。(駄目ジャン!)」

すぐに「アンテナ君(ウィルコムの基地局担当の方)」にホットラインが繋がります。
「こんな暴挙を許してはならない!」「基地局の蓋には鍵をかけよ」との勅令が下りました。

やれやれ、またインフラの維持に一役買ってしまいましたよ。←オマエは何もしてない。しかも蓋を開けたのは自分ジャン


以下覚え書き

・ユビキタスはアニメだ
・ブラックラグーン
・ZERO3は実はUSB充電できる
・洗脳には『甲殻』よりも『ハガレン』が有効
・任天堂DSライトを買うなら11月中に


何故かれさくが貰った宿題とその答え
「コンパ」とは何の略か?
コンパは、「仲間」を意味するドイツ語「Kompanie」、もしくは「会社、会合、交際、交友」を意味する英語「company」に由来し、明治時代に学生の隠語として使われ始めた。
はじめは「コンパニー」と呼ばれていたが、のちに略され「コンパ」となった。
コンパは上記のような意味で、合コンは二組以上のグループが合同で行うコンパを意味し、男ばかり、女ばかりの集まりも含まれるが、現代では「コンパ」や「合コン」を男女の出会いの場を指すことが多い。
語源由来辞典より)


調べたというよりはググっただけじゃん(汗

ググるといえば、WEB2.0やら広告モデルやらについても、熱い議論が交わされました。
実はこのテーマについては、少し前から思うところがありました。
今日をきっかけに、ちょいとレポートを書いてみようと決断しました。
結果的に自分の首を絞めかねないテーマですが(汗)


えーとメムさん大丈夫ですか?(汗