早大キートン研究会



必然性が無いのに、何故「早大」なのか?
サークルでもないのに何故「研究会」なのか?
早稲田のサークルは安易に「早大」やら「研究会」やらといった言葉を使いがちです。
そんな現状に警鐘を乱打すべく、あえて「早大キートン研究会」と名づけたのであります。
これはアイロニーであります。
闘争であります。
ごめんなさい、うそであります。


DISCOVERY1:キートン阿鼻叫喚
DISCOVERY2:偽善者の島


れさくは『マスターキートン』が大好きです。しかし、困ったことに、パロディも大好きなのです。
そこでこんなホームぺージになってしまいました。
けっしてキートンが嫌いなわけでも、馬鹿にしてるわけでもありません。
キャラクター、ストーリー、設定、思想、表現、描写・・・・・・最高です!完璧です!大好きです!
ただ、同じくらいにパロディも大好きなのです!
分かってくれますか?
例えていうなら、『幕張』が『ジョジョ』のパロディしまくったせいで、
ジョジョファンは「木田討つべし」一色になったけど、ジョジョファンの私は『幕張』は嫌いなのに、
「『幕張』のジョジョパロディ」は好きなのと同じってことです。
……全然例えになってないって?まあ気にするなよ!そんなことじゃMaster of lifeになれないぞ!