感度UPアイテム実験!


よく「携帯・PHSの感度を良くするアイテム」って売ってますよね?あれって効くのかね?
そこへ兄(廃人)思いの妹(正常)が、そんなアイテムをくれました。そこで実験だ!

このアイテム、実名を伏せるため、とりあえず「音爺」と呼びます。(バレバレー!!ガビーン!)
さて、このアイテム、「貼る位置によって効果が違う」という話です。
要するにアンテナの基板のあたりにでも貼ればよいのでしょう。
でも普通、PHSの中身なんか見えやしない。
しかし、今回の実験機はPS−702スケルトン!中が見える!問題無し!

いよいよ実験開始。場所は早大8号館ラウンジ。
始めに「音爺」を貼らない状態で電測モードに突入。
強度は39〜40〜37〜35〜34〜35と変化し、35-00でほぼ安定。
まず「音爺」をアンテナ基板の上にタテに貼る。
直後、強度は38-00に跳ね上がったが、すぐに35-00に落ちる。
30秒後には35〜36を行ったり来たり。1分後には結局35-00で安定してしまった。

次に「音爺」をアンテナ基板の上にヨコに貼る。
強度はすぐに35-00から36-00へ変化。
20秒後、39-00へUP!
そして30秒後から1分後にかけて、39-00から40-00で安定した。

結論としては、「効果はあった」となるだろう。数値上ではね。
強度が5ポイント上がったところで、実際の使用において、どれほど違うかは疑問が残るがのう。