feelH"狂騒曲


通行人:「なんじゃこりゃ!!」

11月25日。ついにこの日がやってきました。
feelH"第一号機、J90の発売日です。
当初の予定日11月8日から延期したり、台数の不足などでいろいろ話題になりましたが、とにもかくにも発売です。

とにかくこの日に手に入れるべく、前日から店の前で徹夜したり、各店を回ったりした人も多かったようです。
で、手に入った入らなかったといった悲喜劇も展開された模様。

貧乏れさくは、はなっから買うつもりはなかったので、安心してヤジ馬に徹することができました。
ああ、貧乏でよかった。

きっとこれから、J90使用感レポとか、和音の仕様などを解析したページが、あちこちのホームページでアップされるのでしょう。 れさくにはそんな知識はないので、安心して笑いネタ提供に徹することができます。
ああ、知識が無くてよかった。

・・・・なんだか落ち込みそうなので、本題に入ります。


当日J90を手に入れなくても、J90を満喫することはできるのです。
Dポさんが、全国各地でfeelH"の行脚キャンペーンをやってくれるのです。
うち新宿と池袋は、J90発売日の25日にスタート。これを利用しない手はありません。

とはいえその内容には抵抗が・・・「ストリートキャンペーンでプリクラ」とか
「カリスマヘアーサロンでfeelH"体験」とか・・・そんなのはちょっと抵抗が・・・・ちょっと・・・・

ちょっと・・・・ねえ・・・・ちょっと行ってみました。(駄目ジャン!)

新宿編

会場は、新宿アルタです。
なんとなく、れさくには抵抗ある場所です。ふう。

会場前には全身をアンナちゃんに塗り上げられた可哀・・・ゲフゴフッ、可愛いバスが停まっていました。

会場では、J90とTREVAで遊べます。12和音100音色のメロディも聴けます。
もちろんそれはそれで楽しいのですが、CEATECやワールドPCエキスポと変わらないなあ・・・・


と思ったら!!
なんと東芝のfeelH"「メガキャロッツ」の実機が!!
さっそくいじってみました!

液晶画面が、J90よりも濃くて鮮明な気がします。(れさくの私見です)
ボタンが押しやすいです。J90は二つ折りなので、ボタンのストロークが狭いのは仕方ないのでしょうが・・・。
ストレートタイプなので、ボディは二つ折りより小さいです。なので、ボタン操作がスムーズです。

しまった、J90よりも良い点ばかり目についてしまう・・・・(^^;;
あ、でもスピーカーはJ90のほうが良い気がしました。
もっとも、雑踏の中で聞いたのですから、あまり過信しないでくださいな。



まるで一斉に写真に写るのを避けているかのようだ・・・
キャンペーンの担当さんやお姉さんは、とても親切でした!
いろいろ聞いてしまいました。なかでも気になった情報が二つ。

「J91、東芝、パナソニックは、12月半ばに出る予定。京セラは微妙。」
年内にでるパナソニックfeelH"は、サウンドマーケット非対応!来年に出るパナソニックfeelH"が対応。」

ほうほう・・・・あれ?J91って11月30日じゃなかったっけ??
あと、パナソニック端末の情報は気になりますね。
「年内に出るパナソニックfeelH"」はKX-HS100のことでしょう。
「来年に出るパナソニックfeelH"」はKX-HF300ですね。
参照
ふーむ・・・・


ちなみにこの会場で、掲示板によく来られる方に遭遇!
氏は後に掲示板でこう語る。
「れさくさんったら、私が肩叩いたら「なんでアンタがおんねん(怨念!?)」という顔したんですよ。。。何か恥ずかしいことでもしてたのかなぁ?」

いや、決してこんなことをしていたから恥ずかしかったなんてことはめそ・・・・

↓こんなこと
ビジュアルフォンとfeelH"の撮影対決!!

(ビジュアルフォンでJ90を撮った写真です)


あ、キャンペーンサイトへの掲載やプリクラはさすがに恥ずかしいから断ってしまいました。
弱気f(^_^;)


池袋編

・・・・おいちょっとまてれさく。なんだよ「池袋編」って・・・。
アンタ、イベント会場をハシゴしたんかい?!(--;;;

「むっ、失礼な!新宿から池袋に行く前に、ちゃんと理科大の学園祭に寄ったぞ!」
(全然関係なーい!!ガビーン!)

その模擬店で日本酒を飲んでいたら、見かねた学生さんがオデンをくれました。
あ、全然関係ないですね。

会場は、池袋駅地下道です。
新宿会場よりも、人が多かった気がします。

ここでも質問れさく。
「feelH"は12和音100音色だそうですけど、音色は同時にどれだけ鳴らせるんですか?例えばピアノの音とギターの音を、同時に鳴らせるんですか?」
おねえさん、奥へ駆けて行く。帰ってくる。「今のところ、音源は一つしか鳴らせないそうです。」
ふむふむ。

おねえさん、それに対してフォローをしてくれます。
「J90のこのリモコンにはメモリースティックが入っていて、曲を30分ほど録音・・・」

・・・・メモリースティック?!アイボーッ!

さて、れさくはここでもビジュアルフォンとJ90の対決を実施。
するとおねえさん、驚愕。さあ、立場が逆転します。

「なんですか?!それ?!」
「いや、ビジュアルフォンと言いまして・・・」
「へえ、こっちのほうがきれいですね」
「(おいおい)」

「いつ出たんですか?!」
「去年の秋ですよ。」
「動画も送れるんですか?」
「相手がビジュアルフォンだったらテレビ電話として送れますが、動画ファイルとしてメールに添付はできません。 ちなみに静止画はJPEGで、feelH"のBMPに対して・・・」
「すごいですね!時代の最先端ですね!
「(そうなの?!)」




という訳で、feelH"発売初日はとても楽しむことができました。
これだけ満喫できたのですから、feelH"を買うのはもう少し後でもいいですね。
(そんなー!!byDポ涙の叫び)