そもそも電測とは?



PHS各社は、街中の電柱やビルの屋上にアンテナを設置しています。
これらのアンテナをCSといいます。それぞれのCSには番号があります。これがCS−IDです。
電測では、このCS−IDを調べることができます。

さて、このCSからお手元のPHS端末に電波様を飛ばしてるわけです。
この電波の強さはアンテナマークとバーで表示されますが、その表示基準は機種やメーカーによって
バラバラです。つまり同じ会社から端末AとBが出ているとして、端末Aのバーが3本立った場所で、
端末Bがバー2本だったからといって、端末Bが劣っているとは限らないわけです。
電測では、この電波の強さ(電磁界強度)を数字で表示することもできます。

この電測ができるのは一部の機種だけです。
また、この電測モードに入るには、特殊なコマンドが必要です。
この辺を知りたい方はKansai PHS Janker's Club へ。 つかななさんという方が詳しく研究しておられます。