
カラブラを定額繋ぎ放題で使おう
昔、こんな企画を立てたことがありました。
カラブラをエッジで使おう
「カラブラ」こと「カラーブラウザボード」。
ドコモが作ったPDA端末。
コンパクトフラッシュサイズのPHS端末「P-in Comp@ct」での利用を、主に想定したツールでした。
あれから月日は流れました。
ドコPは新規受付を停止し、来年にもサービスを終えることになりました。
Dポはウィルコムになりました。
私の回線交換のデータカードも使われなくなりました。
代わりに定額繋ぎ放題のカード端末AX510Nを使うようになりました。
はっ!

できるんじゃないの?もしかして。
カラブラはドコモの通信端末しか使えないようにプロテクトが掛かっています。
しかし、両者の間にこの変換アダプタを噛ますことによって、なんとDポ端末でも使えてしまった!というのが前回の企画でした。
あの時は64kbpsの回線交換のデータカードを東芝メガキャロ(当然回線交換型)で繋いで、さらに変換アダプタを噛ませて使いました。
今回は使えるんでしょうか??
つまり、AX510Nでの定額繋ぎ放題で、です。
パケット通信方式で、しかも通信速度は8X(最大408kbps)。
こんなに環境が違っても使えるんでしょうか??
レッツ実験。
単に繋いだだけでは通信はできません。
通信の設定をする必要があります。
以下、私の設定です。
◆まずカラブラを立ち上げたら、「設定」を選びます。
◆つぎに「接続先設定」を選びます。
接続先の「設定名」で、1がmopera、2がDreamNetになってます。3は前回実験で使ったPRINになっています。
という訳で、空いている接続先(例えば「接続先4」)を選びます。
下にある「現在の接続先」のラジオボタンも、それに合わせます。
◆最初のページの「設定名」は適当でいいです。prinをパケットで使うので、安直に「プリンパケット」にしたりします。
◆次ページの「接続先設定:アクセスポイント」がカギです。
電話番号
|
0570570711##64
|
接続方法
|
P-in Comp@ct
|
接続先に「P-in Comp@ct」を選択するのがポイントです。
電話番号は、接続コースによって微妙に異なります。
詳しくはPRINのアクセス番号を。
今回の実験は「つなぎ放題[PRO]」なので、電話番号は「0570570711##64」となる訳です。
◆次のページはこんな感じ。
◆その次のページでは、「メールアドレス」がどうしたこうしたと聞かれますが、無視します。
全部空欄でいいです。
(設定する人は設定しても良いかも。私は使わないのでよく分からないです)
◆次のページでは「受信POPサーバ」がどうとか、「ネームサーバ」がどうとか聞かれます。
全部空欄でいいです。
◆で、次のページで設定確認して終わりです。
レッツ接続。

みごと成功!
やりました。カラブラを定額繋ぎ放題です。しかも高速8X。
最初は単に興味半分の実験だったのですが、これは結構イイと本気で思い始めました。
なぜなら・・・
まず、カラブラ自体の操作が軽い。
電源入れて0コンマ1秒で立ち上がります。
この軽い操作性に加えて、8Xの高速通信。
しかも定額使い放題。

いいジャンこれ!
その状態で杜の掲示板を覗いたら、ウィルコム公式サイトが話題になっていました。
ウィルコムポータルのURLがリンクしてあります。
普通はクリックしても弾かれますね。
しかし今!自分はPRINのパケット接続です。
つまり・・・・

CLUB AIR-EDGEのポータルサイトが表示されました!
ドコモのロゴとCLUB AIR-EDGEポータルの組み合わせ。
感無量です。
この瞬間、ドコモ端末がウィルコムのポータルに屈した訳です。
え?
「正確にはカラブラじゃなくてAX510Nがポータルにアクセスしてるんだから当然でしょ?」
「リブレットM3だって同じことができるけど、そんなに感激しないはずだよね?」
聞こえません。
「お気に入りサイト」をクリックすると、自分が利用している公式サイトが表示されます。

公式サイトって使ったこと無いので何も登録されていませんが。
以上、あくまで私の体験です。
実行される方は、自己責任でお願いします・・・(^^;;
※なお通信速度ですが、最初の回線接続までの時間が少々掛かる印象です。一度接続するとその後は速いです。