バーベキューオフ会



10/28(日)、東京都はあきるの市十里木で、バーベキューオフ会が開かれました!
いままでいろいろオフ会をやりましたが、ついにアウトドアです!(^_^)
常連という概念が無い電波の杜で、これだけのご縁があるのは嬉しいものです。
これからもいろいろな方と知り合って、その都度いろいろなオフ会が開けたら・・・と思います。

さて、今回の企画の提案は3ETさんでした。
遙か関西から駆けつけた方もいらっしゃいました。

さて、今回の一番の問題は、電波が来ているかどうかです。
これに関しては9PARAさんが、事前に近隣まで電測に出かけて、CS(アンテナ)と電波状況をチェックされました。
また、私も後日バイクを飛ばして、バーベキュー場のある川原まで降りて電測しました。
ビジュアルフォンを活用して、9PARAさんと連絡を取りつつの測定でした。
バーベキューに来ていた家族連れが、暖かな視線を私に投げかけていたものです。
「ママー、あの人」「しっ、目を合わせるんじゃありません!」

結果、
CS-ID:819A4B8E322
無料駐車場:45〜47dB
バーベキュー場:48〜49dB
問題無し!!
なにしろバーベキュー場を見下ろせる高台に、DポのCSが立っているんですから!
・・・・と思ったら、電測中、15分ほど圏外になりました。
ビジーではなく、完全な圏外です。
CSの気絶か?ビジュアルフォンで変なデータを送って壊してしまったか?
あるいはDポが遠隔操作で、何か作業中か?もしそうだとしたら
CSの作業=今後の128Kパケット関連?=高速無料常時接続の秘密工事?=Dポ大躍進!
素敵な妄想が広がりました。

ちなみに、アステルも使えたりしました。(^^;;
CS-ID:810CF090094
無料駐車場:34〜42dB
バーベキュー場:34〜42dB

ドコモもアンテナがあったので、使えると思います。
ちなみにJフォンは弱々でした。

さて当日。かなりの雨でしたが、雨天決行!9PARAさんがバーベキュー場に連絡を取り、
手際よくテントを押さえられました。さすがです。
途中のスーパーにて食材買い出し。皆さん手際よく作業を進めます。
・・・・れさく、やることなし!!笛でも吹こう。ぴ〜ぴょ〜。おーいトレパン、うるさいぞコンチクショウ

さて、当日デジカメを持って行けなかったれさく。ビジュアルフォンとトレバが大活躍です。
っていうかそれしか無いからそれしか活躍しようが無かったとかまあそんなことはともかく。

バーベキュー場へ向かう車中にて。 会場。参加者は10名以上でした。

RC46さんの端末分解セット。
バーベキューの必須アイテムです。(嘘)


瞬殺。いや、瞬解。
実機とモックが同時に分解され、ガワの交換がされました。


たまには肉も焼きます。(笑)


なにぶんネットなので、個人の写真などはお出しできません。
ホントはもっといろいろあるのですが・・・。
ちなみに私はトレバ撮影の強みを活かして、バーベキューオフレポートプロモーションファイルを作成しました。
8枚の画像とレポートの文字テロップが、ゴージャスな音楽と共に流れます。
参加者にしかお見せできませんでしたが・・・(^^;;



さて、バーベキューも終わって、すぐ上の駐車場にいったん集まります。
そう、この地域唯一の、CSのふもとです。
ん?ということは・・・・

原則として、CS1本につき、使える端末は3台です。
しかし普通は、それを実証できる機会はありません。
なぜならたいていの場所は、電波が二重三重にカバーするようにCSが立てられていているからです。
しかしここはどうだろう?エリアマップで見る限り、エリアの一番端になります。
さあレッツボイスミーティング!実証してみましょう!同時に無料通話分使い切りです。
先月末に88分間のPRIN接続で無料通話消化を図った挙げ句、日付をまたいで1300円を今月に持ち越した私も、泣く泣く参加です。

・・・3台しか使えません!!
誰かが回線を切ると別の1人が入れますが、どうやっても同時に使えるのは3名でした。
はい、CS1台につき、使用できる端末3台というのが実証されました。
AirH"の通信速度測定テストは、ここでやったら明確な答えが出るかも知れません。

実に有意義なオフ会も終わり、皆駐車場を後にしたのでした。
いや、約1名が駐車場に残っていた気がしますが、気のせいでしょう。
ビールサーバーからビールをダウンロードしすぎてクラッシュした某氏です。(一部誇張失礼^^;;)
大丈夫、さみしくなんかありません。そこにあるCSを通じて、皆さんと共にいるのですから!(キラキラキラ)
「でもそのCS、電測の時に気絶したんですよね・・・」
「また気絶したら、某氏、山中に孤立ですよ。」
「ちょっと心配ですね。連絡してみましょう・・・・あ、繋がります。・・・・繋がるけど出ません。」
「本人が気絶してるジャン!!(ガッビーン!)」
一同:「じゃあ問題無し!!」
−完−

おまけ:
帰りの車(計2台)の中でも、ボイスミーティングは続きます。
そうです、時速60Kmで走行中のまま、続いたのです。
隣の席の方とボイスミーテイングというのも、オツなものですよ!(駄目ジャン!)
あ、北海道の方も参加されました!これはボイスミーティングの真骨頂ですね。

それにしても毎回感じるのは、ボイスミーティングの音質のすばらしさ!そして電波の安定感です。
しかも今回は高速移動しながらです。
切れません。本当に切れません。
回線が切れないのは当然ですが、声も切れないのです!!
武蔵五日市の奥地から拝島までの間、ずっとです。

私のメガキャロは、走行中の電車(テスト環境です)の中では10秒くらいしか実用に耐えませんでした。
そのためメガキャロはfeelとしては優れていても、高速移動などには向かないのでは・・・と思っていました。
ごめんなさい。撤回します。今回のボイスミーティング、完璧でした。
(鉄道路線と車道では電波の受け方が違う・・・とは聞いていましたが、ここまで極端とは!)


9PARAさんのBBQオフレポ
KanさんのBBQオフレポ
レポートの詳しさや写真の豊富さはこの2サイトへ!
いや、手抜きじゃありません、あくまでも譲ったのですエッヘン。バキ( -_-)=○()゜O゜)アウッ