まずはお約束のツッコミ。 持ってないのにやるなよ自分! なんにせよ、世間様とおんなじレビューをしても意味無いから、ちょっとひねってみます。 [1]ブラウザブラウザって・・・ H"LINKコンテンツ(@***/***/)は使えないけどクイックダイヤルコンテンツ(#****)は使える。 盲点といえば盲点だ。私はどっちも使わないけど。 [2]液晶がイマイチって? JRC端末の画面、J700やHV210に比べると劣る気がします。 が、実はデフォルトのコントラストの問題かも? メニュー⇒ディスプレイ⇒コントラスト これを上げると、かなり満足な気がします。 (あくまでも私感です) [3]カラーメールはどこまで通じる? カラーのH"では、絵文字や色付き文字のEメールを受け取れました。 味ぽんにも送ってみます。 (ツールはスーパー先行者メール) 結果。
エピソード・DAME1 全ケータイキャリア対応のスーパー雑記帳。位置情報書き込み機能なんていう余計なものも搭載してます。 3/13のAirH"PHONE向けサイト作成の仕様公開と同時に、味ぽんも対応しました。 位置情報書き込みも、この日に対応済み。 アステルとほとんど同じだったので、使いまわして対応(笑)。 が、冷静になって考えました。 http://location.request/dummy.cgi?my=http://phs.cside.com/h/zak.php&pos=$location dummy.cgiって何よ・・・location.requestってどんなドメインよ・・・ これ、仮のものジャン。 つまり、位置情報は「公開」されたけど「開放」されてないのでは・・・? 「開放」されたあかつきに、dummy.cgiやlocation.requestの正しい情報が開示されるに違いない。 そうだよきっと。そうだうんそうに違いない。 「位置情報開放ー!」とか盛り上がった自分、こっぱずかしー! でもまだ3月半ば。端末はもちろん発売されてません。 よかった、恥をかかなくて。 いそいでプログラムから外しました。(消すのはもったいないのでコメントアウトしました) そして月日は流れて・・・ 大手サイトで味ぽんの位置情報公開が話題になってきました。 (おいおい、あれは位置情報「開放」じゃないってば) 位置情報を利用した味ぽんサイトが紹介されてます。 (あらら・・・dummy.cgiとかおかしいと思わなかったのかな?) でもちょっと興味をもって、PCでアクセスしてソース見てみました。 (location.requestとかそのまま使ってる。ふふっ。) 大手サイトがますます盛り上がってます。使用レポートも書き込まれています。 (・・・・・・・。) dummy.cgiとかlocation.requestって・・・正式名称だったの?・・・・・だったみたい・・・ もしかして私ダメダメですか? という訳で、スーパー雑記帳の位置情報の封印を解きました。 動くかどうかは知らないけどね。 |